蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
明治政府実施の『皇国地誌』編纂事業と静岡県の動向
|
著者 |
磯部 博平/著 |
出版者 |
磯部出版
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 調査 | S290/イ/ | 122083555 | 静岡資料 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/郷土 | S290/イ/ | 119750791 | 静岡資料 | 持出禁止 | 利用可 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
明治政府実施の『皇国地誌』編纂事業と静岡県の動向 |
著者名 |
磯部 博平/著
|
著者 ヨミ |
イソベ ハクヘイ |
出版者 |
磯部出版
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数、枚数 |
54p |
大きさ |
26cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
S290 |
分類9版 |
S290 |
内容紹介 |
1『皇国地誌』編纂事業と推進者・塚本明毅 (1)『皇国地誌』編纂事業の研究史 (2)『皇国地誌』編纂事業の開始 (3)事業の推進者・塚本明毅 2編纂経過と担当の地誌課の変遷 (1)『日本地誌提要』の編纂事業と地誌課の所属の変遷 (2)地方委託方式(現地委託主義) (3)中央直接編纂方式である『大日本国誌』への転換 3事業の帝国大学への移管 4「往復原書」から見た地誌編纂事業の実態 (1)帝国大学移管引継ぎ文書 (2)引継ぎ文書から見た「国誌」編纂状況 5地誌編纂事業の停止 (1)地誌編纂事業の縮久米邦武の舌禍事件 (2)修史事業と地誌編纂事業の停止 (3)修史事業の一部分復活 6関東大震災で焼失した地誌関係史料 東京大学図書館所蔵の地誌関係史料 (1)地誌類の概況 (2)静岡県関係の地誌類 7東京大学史料編纂所所蔵の『大日本国誌』 8静岡県における『皇国地誌』編纂事業 (1)『皇国地誌』編纂事業の概況 (2)内務省地誌課による駿河・遠江・伊豆の「国誌」の編纂 9 おわりに 注 奥付 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
声 |
|
|
|
|
2 |
危険にさらされて |
|
|
|
|
3 |
ロザリーは死にに行く |
|
|
|
|
4 |
出口 |
|
|
|
|
5 |
東 |
|
|
|
|
6 |
尼僧院への返事 |
|
|
|
|
7 |
掲示板への書きこみ |
|
|
|
|
8 |
私はいかにして噓をつき、死んだか |
|
|
|
|
9 |
危険にさらされて |
|
|
|
|
もどる