蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
石井進の世界 4 知の対話
|
著者 |
石井 進/著 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 210.4/イ/ | 121317587 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 210.4/イ/ | 141320842 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | 210.4/イ/ | 113644043 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
石井進の世界 4 知の対話 |
巻次 |
4 |
著者名 |
石井 進/著
、
石井進著作集刊行会/編
|
著者 ヨミ |
イシイ ススム、イシイ ススム チョサクシュウ カンコウカイ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数、枚数 |
4,402,15p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-634-59054-9 |
分類10版 |
210.4 |
分類9版 |
210.4 |
件名 |
日本-歴史-中世 |
内容紹介 |
中世史研究の泰斗・石井進の世界の広がりと深み、その魅力を味わうシリーズ。第4巻では、「世界史と日本史」「東国・鎌倉・中世都市」「中世との交信」をテーマに、それぞれの専門家との対談・鼎談・座談を13篇収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の封建制・西洋の封建制 |
木村 尚三郎/対談 |
|
|
|
2 |
中世的世界成立をめぐる諸問題 |
永原 慶二/司会 |
阿部 謹也/ほか述 |
|
|
3 |
日本の歴史からみた世界 |
スワボミル=シュルツ/対談 |
|
|
|
4 |
東国武士強さの秘密 |
網野 善彦/述 |
福田 豊彦/述 |
|
|
5 |
中世の都市空間 |
伊藤 ていじ/対談 |
|
|
|
6 |
今小路周辺遺跡 |
関口 欣也/述 |
河野 眞知郎/述 |
|
|
7 |
中国との交流、国内での東西交流が活発化してきた時代、鎌倉 |
小泉 和子/述 |
黒田 日出男/述 |
|
|
8 |
北条氏の執権政治と鎌倉 |
笠松 宏至/ほか述 |
|
|
|
9 |
なぜ中世都市が注目されるのか |
小野 正敏/司会 |
網野 善彦/対談 |
|
|
10 |
焼物で見る歴史の動向 |
矢部 良明/対談 |
|
|
|
11 |
中世への回路 |
網野 善彦/述 |
川村 二郎/述 |
|
|
12 |
院政論 |
山口 昌男/対談 |
|
|
|
13 |
歴史のドラマをひもとく |
濱田 隆士/対談 |
|
|
|
14 |
対話の人・石井進 |
坂井 孝一/著 |
|
|
|
もどる