お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宗教の人類学  シリーズ来たるべき人類学 3   

著者 吉田 匡興/共編
出版者 春風社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般163.04/シ/123419417一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 宗教の人類学  シリーズ来たるべき人類学 3   
著者名 吉田 匡興/共編石井 美保/共編花渕 馨也/共編
著者 ヨミ ヨシダ マサオキ、イシイ ミホ、ハナブチ ケイヤ
シリーズ名 シリーズ来たるべき人類学
シリーズ巻次 3
出版者 春風社
出版年月 2010.11
ページ数、枚数 22,273p
大きさ 19cm
価格 ¥1905
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-86110-247-9
ISBN 4-86110-247-9
分類10版 163.04
分類9版 163.04
件名 宗教民族学
内容紹介 他者性の典型であり、なおかつわれわれの生に影のように寄り添ってもいる宗教的現象を、文化人類学の手法を用いて考察。改宗・顕示的消費・ファンダメンタリズム・憑依・呪物・アニミズムなどのテーマを取り上げる。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 信じるもの/おこなうものとしての<宗教> 舟橋 健太/著
2 モノの消費のその向こうに 中野 麻衣子/著
3 トンチボのいなくなった日常 門田 岳久/著
4 「ファンダメンタリスティック」という選択 藤原 久仁子/著
5 結婚しない女と嫉妬する精霊 花渕 馨也/著
6 呪物をつくる、<世界>をつくる 石井 美保/著
7 呪文の成り立ち 吉田 匡興/著
8 アニミズム、「きり」よく捉えられない幻想領域 奥野 克巳/著
9 スピリチュアルな空間としての世界遺産 慶田 勝彦/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。