蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アジアの出産と家族計画
|
著者 |
小浜 正子/編 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 498.2/ア/ | 123908639 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アフガニスタン-歴史 アフガニスタン美術 仏教美術 遺跡・遺物-アフガニスタン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アジアの出産と家族計画 |
サブタイトル |
「産む・産まない・産めない」身体をめぐる政治 |
著者名 |
小浜 正子/編
、
松岡 悦子/編
|
著者 ヨミ |
コハマ マサコ、マツオカ エツコ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数、枚数 |
286p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-585-23025-0 |
ISBN |
4-585-23025-0 |
分類10版 |
498.2 |
分類9版 |
498.2 |
件名 |
家族計画、生殖医療、医療-アジア |
内容紹介 |
人が子どもを産み育てて世代をつなぐ営み。そのあり方は地域や時代によって大きく異なる。アジア各国・各地域の20世紀後半から現在までのリプロダクション(生殖)の変化の様子を跡づけ、その意味を多元的に考察する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
20世紀後半アジアにおけるリプロダクションの展開 |
小浜 正子/著 |
|
|
|
2 |
「産む・産まない・産めない」と日本の戦後 |
田間 泰子/著 |
|
|
|
3 |
「日本一」の出生率と沖縄の子産み |
澤田 佳世/著 |
|
|
|
4 |
「一人っ子政策」前夜の中国農村 |
小浜 正子/著 |
|
|
|
5 |
国家プロジェクト、医療マーケットと女性身体の間 |
姚 毅/著 |
|
|
|
6 |
「リプロダクションの文化」としての家族計画 |
幅崎 麻紀子/著 |
|
|
|
7 |
ラオスにおける「生殖コントロール」の様相 |
嶋澤 恭子/著 |
|
|
|
8 |
医療化された出産への道程 |
松岡 悦子/著 |
|
|
|
9 |
日本における不妊をめぐる身体政治 |
白井 千晶/著 |
|
|
|
もどる