蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
検証島尾敏雄の世界
|
著者 |
島尾 伸三/編 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
美和 | 一般 | 910.268/シマオ/ | 188284231 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | 910.268/シマオ/ | 114240485 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
検証島尾敏雄の世界 |
著者名 |
島尾 伸三/編
、
志村 有弘/編
|
著者 ヨミ |
シマオ シンゾウ、シムラ クニヒロ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数、枚数 |
335p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-585-29003-2 |
ISBN |
4-585-29003-2 |
分類10版 |
910.268 |
分類9版 |
910.268 |
内容紹介 |
特攻隊、妻の病、奄美での生活…。その時、島尾は…。肉親、友人、知人による貴重な回想・新証言をはじめ、その文学と人生についての論考・エッセイなど、多角的な視座から作家の知られざる人間像を浮き彫りにする。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鹿児島県立図書館奄美分館とおとうさん |
島尾 伸三/著 |
|
|
|
2 |
初対面のとき |
潮田 登久子/著 |
|
|
|
3 |
引越しと童謡 |
潮田 登久子/著 |
|
|
|
4 |
東欧土産 |
潮田 登久子/著 |
|
|
|
5 |
祖父のいた時間 |
しまお まほ/著 |
|
|
|
6 |
島尾敏雄のこと少々 |
齋田 昭吉/著 |
|
|
|
7 |
若きアルピニスト島尾敏雄 |
寺内 邦夫/著 |
|
|
|
8 |
サイレント講師 |
寺内 邦夫/著 |
|
|
|
9 |
島尾敏雄の商業学校時代の作品について |
寺内 邦夫/著 |
|
|
|
10 |
珈琲がビールになって |
遠藤 秀子/著 |
|
|
|
11 |
戦後・神戸時代の島尾敏雄 |
尾嵜 昇/著 |
|
|
|
12 |
海軍を語った一刻 |
萩原 康則/著 |
|
|
|
13 |
文学への芽生え |
安田 義明/著 |
|
|
|
14 |
長崎高等商業学校時代 |
安田 義明/著 |
|
|
|
15 |
九州帝国大学時代 |
志村 有弘/著 |
|
|
|
16 |
特攻隊志願 |
山田 篤朗/著 |
|
|
|
17 |
大平ミホとの出会い |
山田 篤朗/著 |
|
|
|
18 |
出撃待機・敗戦前後 |
山田 篤朗/著 |
|
|
|
19 |
結婚 |
岩見 幸恵/著 |
|
|
|
20 |
ミホの入院 |
岩見 幸恵/著 |
|
|
|
21 |
文学賞受賞 |
槌賀 七代/著 |
|
|
|
22 |
敏雄とミホの終焉 |
岩見 幸恵/著 |
|
|
|
23 |
島尾敏雄と図書館 |
児玉 喜恵子/著 |
|
|
|
24 |
富士正晴 |
中尾 務/著 |
|
|
|
25 |
富士正晴非情ということ |
岸 睦子/著 |
|
|
|
26 |
小川国夫 |
満留 伸一郎/著 |
|
|
|
27 |
久坂葉子 |
柏木 薫/著 |
|
|
|
28 |
庄野潤三 |
山田 篤朗/著 |
|
|
|
29 |
埴谷雄高 |
岸 睦子/著 |
|
|
|
30 |
林富士馬 |
志村 有弘/著 |
|
|
|
31 |
伊東静雄 |
中尾 務/著 |
|
|
|
32 |
伊東静雄日常のなかから |
岸 睦子/著 |
|
|
|
33 |
星加輝光 |
中尾 務/著 |
|
|
|
34 |
真鍋呉夫 |
満留 伸一郎/著 |
|
|
|
35 |
安岡章太郎 |
満留 伸一郎/著 |
|
|
|
36 |
吉本隆明 |
唐戸 民雄/著 |
|
|
|
37 |
齋田昭吉 |
児玉 喜恵子/著 |
|
|
|
38 |
大泉黒石 |
志村 有弘/著 |
|
|
|
39 |
十四世紀 |
満留 伸一郎/著 |
|
|
|
40 |
VIKING |
中尾 務/著 |
|
|
|
41 |
近代文学 |
山田 篤朗/著 |
|
|
|
42 |
島尾敏雄の詩 |
満留 伸一郎/著 |
|
|
|
43 |
『はまべのうた』の童話的手法 |
岸 睦子/著 |
|
|
|
44 |
『出発は遂に訪れず』と戦記物 |
志村 有弘/著 |
|
|
|
45 |
桐野夏生『IN』の照らし出す『死の棘』における虚実の皮膜 |
原 善/著 |
|
|
|
46 |
『死の棘』と「『死の棘』日記」、そのほかの日記と紀行文について |
山田 篤朗/著 |
|
|
|
47 |
『海辺の生と死』とミホの文学 |
岩見 幸恵/著 |
|
|
|
48 |
島尾敏雄の意中の作家と文学 |
中田 雅敏/著 |
|
|
|
49 |
島尾敏雄の私小説 |
西村 啓/著 |
|
|
|
50 |
新資料紹介「噴水」原稿について |
神谷 早苗/著 |
|
|
|
51 |
島尾敏雄における「怯え」 |
原 善/著 |
|
|
|
52 |
言葉への関心 |
安田 義明/著 |
|
|
|
53 |
放浪 |
志村 有弘/著 |
|
|
|
54 |
ヤポネシア |
舘下 徹志/著 |
|
|
|
55 |
夢 |
志村 有弘/著 |
|
|
|
56 |
『死の棘』の映像化 |
山田 篤朗/著 |
|
|
|
57 |
埴谷島尾記念文学館 |
寺田 亮/著 |
|
|
|
58 |
文学碑 |
児玉 喜恵子/著 |
|
|
|
59 |
文学賞選考委員 |
児玉 喜恵子/著 |
|
|
|
60 |
島尾敏雄さんと大泉【ケン】 |
大泉 満/著 |
|
|
|
61 |
大泉黒石とその父 |
古谷 耀子/著 |
|
|
|
62 |
島尾敏雄の教員歴 |
児玉 喜恵子/著 |
|
|
|
もどる