蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
不法愛妻家
|
著者 |
デビット・ゾペティ/著 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 913.6/ソヘテイ/ | 142480495 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
長田 | 一般 | 913.6/ソヘテイ/ | 181450364 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清1/一般 | 913.6/ソヘテイ/ | 114505195 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
不法愛妻家 |
著者名 |
デビット・ゾペティ/著
|
著者 ヨミ |
デビット ゾペティ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数、枚数 |
253p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-10-332681-6 |
ISBN |
4-10-332681-6 |
分類10版 |
913.6 |
分類9版 |
913.6 |
内容紹介 |
あらゆる掟を破っても愛妻家をつらぬこう-。結婚してからも続く、まっすぐな恋。ロマンチストなイタリア人男性とせっかちでドライな大阪人女性の、波乱万丈の国際結婚をユーモラスに描く長編小説。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
蝦蟇の油 |
|
|
|
|
2 |
幼少期の記憶 |
黒澤 明/述 |
植草 圭之助/述 |
本多 猪四郎/述 |
野上 照代/述 |
3 |
解題『蝦蟇の油』 |
浜野 保樹/著 |
|
|
|
4 |
黒澤明のわが映画人生 |
大島 渚/インタビュー |
|
|
|
5 |
黒澤明語る |
原田 眞人/聞き手 |
|
|
|
6 |
黒澤明語る |
原田 眞人/聞き手 |
|
|
|
7 |
映画についての雑談 |
|
|
|
|
8 |
『黒澤明全画集』解説 |
|
|
|
|
9 |
黒澤明監督に黒澤映画について聞く |
佐藤 忠男/述 |
白井 佳夫/述 |
嶋地 孝麿/述 |
|
10 |
黒澤明、自作を語る |
淀川 長治/述 |
白井 佳夫/述 |
|
|
11 |
黒澤明、自作を語る |
淀川 長治/述 |
白井 佳夫/述 |
|
|
12 |
黒澤明監督に「音」について聞く |
西村 雄一郎/述 |
|
|
|
13 |
外国の監督は、黒澤組の技術は一流中の一流だと絶賛しているよ。 |
西村 雄一郎/述 |
|
|
|
14 |
一本道からの眺望・黒澤明さん |
|
|
|
|
15 |
スティーブン・スピルバーグ |
スティーブン・スピルバーグ/述 |
|
|
|
16 |
ガルシア・マルケス |
ガルシア・マルケス/述 |
|
|
|
17 |
ガルシア・マルケス |
ガルシア・マルケス/述 |
|
|
|
18 |
30本目の黒澤作品『八月の狂詩曲』をめぐって |
ヴィム・ヴェンダース/述 |
|
|
|
19 |
現状に憂いつつ83歳でなお世界に飛翔する |
ジュリー・ドレフュス/述 |
|
|
|
20 |
映画の秘密。 |
侯 孝賢/述 |
|
|
|
21 |
日本映画のことを話してるとだんだん腹が立ってくるね… |
萩原 健一/述 |
|
|
|
22 |
いま映像とは!?その立て直しはどうする… |
村上 龍/述 |
|
|
|
23 |
映像と音楽 |
武満 徹/述 |
|
|
|
24 |
黒澤明の世界 |
武満 徹/述 |
淀川 長治/述 |
|
|
25 |
映画にとって音楽は毒薬だ |
武満 徹/述 |
岩城 宏之/述 |
|
|
26 |
ユーモアの力・生きる力 |
井上 ひさし/述 |
|
|
|
27 |
芸術は真摯な遊びである |
横尾 忠則/述 |
|
|
|
28 |
黒澤映画の、語られなかった舞台裏。 |
山田 洋次/述 |
|
|
|
29 |
『七人の侍』ふたたび |
山田 洋次/述 |
井上 ひさし/述 |
|
|
30 |
「世界に通用する映画」を語る!! |
井上 ひさし/述 |
淀川 長治/述 |
|
|
31 |
日本映画と、日本人の国際性を問う |
筑紫 哲也/述 |
|
|
|
32 |
「映画」をいかに摑むか |
筑紫 哲也/述 |
|
|
|
33 |
黒澤明と語る |
大友 克洋/述 |
|
|
|
34 |
黒澤明と語る |
横尾 忠則/述 |
|
|
|
35 |
映画は粋でなければダメ |
ビートたけし/述 |
|
|
|
36 |
映画の魔力アニメの魅力 |
宮崎 駿/述 |
|
|
|
37 |
日本映画界の宝、この二人の映画愛。 |
淀川 長治/述 |
|
|
|
38 |
演出について |
|
|
|
|
39 |
續姿三四郎 |
|
|
|
|
40 |
原作者の夢 |
富田 常雄/著 |
|
|
|
41 |
黒澤明素描 |
成瀬 巳喜男/著 |
|
|
|
42 |
『七人の侍』撮影開始 |
|
|
|
|
43 |
『七人の侍』製作費その他 |
|
|
|
|
44 |
腹切って作った『用心棒』の音楽 |
佐藤 勝/著 |
|
|
|
45 |
『椿三十郎』について |
|
|
|
|
46 |
原作とシナリオは対立するのか |
井手 雅人/著 |
|
|
|
47 |
ヒロイズム否定の背後にあるもの<どですかでん>の展開 |
小川 徹/著 |
|
|
|
48 |
われら“六人の侍”『影武者』体験談 |
阿藤 海/述 |
清水 のぼる/述 |
杉森 修平/述 |
島香 裕/述 |
49 |
『乱』について |
井手 雅人/著 |
|
|
|
50 |
再び『乱』について |
井手 雅人/著 |
|
|
|
51 |
『夢』制作日誌 |
|
|
|
|
52 |
無題 |
|
|
|
|
53 |
資料編 |
|
|
|
|
もどる