蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
言語と沈黙
|
著者 |
ジョージ・スタイナー/[著] |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 904/ス/ | 122646878 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
言語と沈黙 |
サブタイトル |
言語・文学・非人間的なるものについて |
著者名 |
ジョージ・スタイナー/[著]
、
由良 君美/[ほか]訳
|
著者 ヨミ |
ジョージ スタイナー、ユラ キミヨシ |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数、枚数 |
545p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6800 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Language and silence |
ISBN |
4-7967-0231-8 |
分類10版 |
904 |
分類9版 |
904 |
件名 |
文学 |
内容紹介 |
アウシュヴィッツの後、文学・芸術の創造は可能か。沈黙の廃墟の中から理性的人間の構築を企てる戦後英米圏の最高の文学批評家スタイナーの核心を伝える記念碑的名著。1969、1970年刊の上下巻を合本。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
人間をまもる読書 |
橋口 稔/訳 |
|
|
|
2 |
言葉からの退却 |
由良 君美/訳 |
|
|
|
3 |
沈黙と詩人 |
平川 祐弘/訳 |
|
|
|
4 |
英国紳士の教化のために |
由良 君美/訳 |
|
|
|
5 |
夜の言葉 |
鈴木 建三/訳 |
|
|
|
6 |
ピタゴラス的ジャンル |
由良 君美/訳 |
|
|
|
7 |
空洞の奇蹟 |
深田 甫/訳 |
|
|
|
8 |
ギュンター・グラスに関する覚え書き |
深田 甫/訳 |
|
|
|
9 |
K |
深田 甫/訳 |
|
|
|
10 |
シェーンベルクの『モーセとアロン』 |
戸田 基/訳 |
|
|
|
11 |
ある意味での生きのこり |
羽矢 謙一/訳 |
|
|
|
12 |
ある意味での生きのこり・補遺 |
羽矢 謙一/訳 |
|
|
|
13 |
ホメロスと学者たち |
久保 正彰/訳 |
|
|
|
14 |
聖書 |
羽矢 謙一/訳 |
|
|
|
15 |
シェイクスピア生誕四〇〇年祭 |
高橋 康也/訳 |
|
|
|
16 |
翻訳二篇 |
久保 正彰/訳 |
|
|
|
17 |
F・R・リーヴィス |
戸田 基/訳 |
|
|
|
18 |
神話をたずさえるオルペウス |
由良 君美/訳 |
|
|
|
19 |
マーシャル・マクルーハンを読むには |
由良 君美/訳 |
|
|
|
20 |
絹のジャングル・谷崎潤一郎の『鍵』 |
由良 君美/訳 |
|
|
|
21 |
陰影と細心 |
高橋 康也/訳 |
|
|
|
22 |
虐殺の使嗾 |
岡田 愛子/訳 |
|
|
|
23 |
メリメ |
岡田 愛子/訳 |
|
|
|
24 |
トーマス・マンの『フェーリクス・クルル』 |
橋口 稔/訳 |
|
|
|
25 |
ロレンス・ダレルとバロック小説 |
鈴木 建三/訳 |
|
|
|
26 |
モニュメントの建立 |
橋口 稔/訳 |
|
|
|
27 |
死ぬこともひとつの芸術 |
橋口 稔/訳 |
|
|
|
28 |
マルクス主義と文学批評家 |
由良 君美/訳 |
|
|
|
29 |
ジェルジ・ルカーチと悪魔の契約 |
由良 君美/訳 |
|
|
|
30 |
美的共産党宣言 |
青柳 晃一/訳 |
|
|
|
31 |
中央ヨーロッパから離れて |
青柳 晃一/訳 |
|
|
|
32 |
作家と共産主義 |
由良 君美/訳 |
|
|
|
33 |
トロツキーと悲劇的想像力 |
由良 君美/訳 |
|
|
|
34 |
文学と「歴史の終熄」以後 |
青柳 晃一/訳 |
|
|
|
35 |
エリアス・カネッティ |
由良 君美/訳 |
|
|
|
36 |
批評はアウシュヴィッツのあとに |
由良 君美/著 |
|
|
|
もどる