蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「朝日ジャーナル」現代を撃つ 朝日新書 208
|
著者 |
村上 義雄/著 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | B051.3/ム/ | 114188785 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「朝日ジャーナル」現代を撃つ 朝日新書 208 |
著者名 |
村上 義雄/著
|
著者 ヨミ |
ムラカミ ヨシオ |
シリーズ名 |
朝日新書 |
シリーズ巻次 |
208 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数、枚数 |
365p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥860 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-02-273308-5 |
ISBN |
4-02-273308-5 |
分類10版 |
051.3 |
分類9版 |
051.3 |
件名 |
朝日ジャーナル(雑誌) |
内容紹介 |
休刊した『朝日ジャーナル』の「異議申し立て」の精神がいま、メディアに求められている! 第一級の論者への新たなるインタビューと掲載記事の解説で、ジャーナリズムの行方を鋭く問う。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「ひらめき」だけではダメ 肝心なのは、持続できるかどうか、だ |
鶴見 俊輔/述 |
|
|
|
2 |
新聞は、「総理の動静」だけでなく、「小沢一郎の動静」も載せたほうがいい。「活字メディア」?このままでは、インターネットに勝てませんよ |
立花 隆/述 |
|
|
|
3 |
学生諸君と“朝ジャ”を読み込んでいます。古代史発掘?いや、彼ら、「現在」をしっかり重ね合わせています |
御厨 貴/述 |
|
|
|
4 |
六〇年安保闘争、私は高校生。六八年、大学闘争。私は、異議申し立てができる場に身を置いた |
加藤 登紀子/述 |
|
|
|
5 |
「ジャーナル」、そろそろ生き返ってもいいんじゃない? |
中沢 けい/述 |
|
|
|
6 |
小田実?鶴見さんによるとジョン万次郎。人間力に裏打ちされた直感力に優れた人 |
玄 順恵/述 |
|
|
|
7 |
「沖縄独立」?目的はあくまで「平和」と「自治」 |
新崎 盛暉/述 |
|
|
|
8 |
「事情通」って何?「その筋」って、どの筋? |
中山 千夏/述 |
|
|
|
9 |
女性の気持ち、引き寄せられます?“インテリ”には無理かな? |
田中 喜美子/述 |
|
|
|
10 |
朝日ジャーナル!いまこそ蘇生のとき いつまで“まごまご”してるのか? |
鎌田 慧/述 |
|
|
|
11 |
オバマさんに日本も熱狂した。でも、熱くなり過ぎると、見えるものも見えなくなります |
ダグラス・ラミス/述 |
|
|
|
12 |
いま、「一九六八年」が蘇生を始めているらしい。そう思いませんか? |
吉川 勇一/述 |
|
|
|
13 |
本名を名乗った。「差別」が押し寄せてきた。「ジャーナル」から視座を得た |
姜 誠/述 |
|
|
|
14 |
新聞社を普通の会社だと思ってもらっては困る。ジャーナリズムの仕事がしたくて集まって来たんでしょ |
斎藤 貴男/述 |
|
|
|
15 |
安保闘争 |
|
|
|
|
16 |
安保闘争 |
|
|
|
|
17 |
国家観 |
|
|
|
|
18 |
激動の1968年 |
|
|
|
|
19 |
激動の1968年 |
|
|
|
|
20 |
激動の1968年 |
|
|
|
|
21 |
激動の1968年 |
|
|
|
|
22 |
三里塚闘争 |
|
|
|
|
23 |
ベトナム戦争 |
|
|
|
|
24 |
国家権力 |
|
|
|
|
25 |
教科書裁判 |
|
|
|
|
26 |
金権政治 |
|
|
|
|
27 |
高度経済成長 |
|
|
|
|
28 |
学校教育 |
|
|
|
|
29 |
憲法 |
|
|
|
|
30 |
原発事故 |
|
|
|
|
31 |
天安門事件 |
|
|
|
|
32 |
ベルリンの壁 |
|
|
|
|
33 |
天皇 |
|
|
|
|
34 |
天皇 |
|
|
|
|
35 |
女性解放 |
|
|
|
|
36 |
親子 |
|
|
|
|
37 |
水俣病 |
|
|
|
|
もどる