蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本の文字のふしぎふしぎ ことばの探検 8
|
著者 |
古藤 友子/著 |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
1997.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 811/コ/ | 120909219 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本の文字のふしぎふしぎ ことばの探検 8 |
サブタイトル |
漢字・ひらがな・カタカナ |
著者名 |
古藤 友子/著
|
著者 ヨミ |
コトウ トモコ |
シリーズ名 |
ことばの探検 |
シリーズ巻次 |
8 |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数、枚数 |
134p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7520-0070-9 |
分類10版 |
811.2 |
分類9版 |
811.2 |
件名 |
漢字、かな、ローマ字 |
内容紹介 |
日本語には、漢字、ひらがな、カタカナ、算用数字、ローマ字などの文字表現がある。漢字の読みについても、音読み、訓読みがある。それぞれの文字の成り立ちや、うつりかわりを明らかにし、日本語の特色をあきらかにしている。 |
内容紹介 |
日本語には、漢字、ひらがな、カタカナと3通りの文字表現があり、不思議な言語と言われています。その成り立ちを時間の流れにそって、また日本、中国、朝鮮半島、ベトナムという地域的広がりの中で探検してみよう。 |
目次
内容細目
もどる