蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | 762.1/タ/ | 131499947 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ギターと出会った日本人たち |
サブタイトル |
近代日本の西洋音楽受容史 |
著者名 |
竹内 貴久雄/著
|
著者 ヨミ |
タケウチ キクオ |
出版者 |
ヤマハミュージックメディア
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数、枚数 |
190,8p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-636-85310-0 |
ISBN |
4-636-85310-0 |
分類10版 |
762.1 |
分類9版 |
762.1 |
件名 |
音楽-日本、ギター-歴史 |
内容紹介 |
黒船とともにやってきた西洋の響き。花開いたニッポンのギター音楽! 「西洋音楽」という未知の世界に日本人が触れ、それを少しずつ自分たちのものにしてきた歴史を「ギター音楽」を軸に追う。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ウィリアム・モリスと明治の日本 |
藤田 治彦/著 |
|
|
|
2 |
大槻憲二とモリス誕生百年祭 |
川端 康雄/著 |
|
|
|
3 |
モリス生誕百年記念協会と『モリス記念論集』 |
西村 美香/著 |
|
|
|
4 |
日本から見たアーツ・アンド・クラフツ運動とドイツ工作連盟 |
藪 亨/著 |
|
|
|
5 |
柳宗悦の二つの関心 |
竹中 均/著 |
|
|
|
6 |
青田五良と上加茂民藝協団 |
小谷 二郎/著 |
|
|
|
7 |
柳宗悦と日本民藝館 |
三村 京子/著 |
|
|
|
8 |
富本憲吉の小藝術 |
樋田 豊次郎/著 |
|
|
|
9 |
アーツ・アンド・クラフツ運動から民芸運動へ |
鈴木 禎宏/著 |
|
|
|
10 |
濱田庄司と地域社会 |
濱田 琢司/著 |
|
|
|
11 |
壽岳文章の書物工芸 |
西村 美香/著 |
|
|
|
12 |
「自邸」の変容 |
水沢 勉/著 |
|
|
|
13 |
森谷延雄におけるアーツ・アンド・クラフツ的志向の背景 |
神野 由紀/著 |
|
|
|
14 |
宮沢賢治と羅須地人協会 |
川端 康雄/著 |
|
|
|
15 |
W・M・ヴォーリズのミッション・ユートピア |
山形 政昭/著 |
|
|
|
16 |
セツルメント運動と日本 |
藤田 治彦/著 |
|
|
|
17 |
ギルド社会主義と日本 |
中見 真理/著 |
|
|
|
18 |
ハル・ハウス労働博物館 |
ペギー・グロワーキー/著 |
松友 知香子/訳 |
|
|
19 |
東京美術学校と日本美術院 |
藤田 治彦/著 |
|
|
|
20 |
京都高等工芸学校 |
橋本 優子/著 |
|
|
|
21 |
東京高等工芸学校とアーツ・アンド・クラフツ |
森 仁史/著 |
|
|
|
22 |
文化学院の「アーツ・アンド・クラフツ」運動 |
植野 比佐見/著 |
|
|
|
23 |
自由学園と「アーツ・アンド・クラフツ」 |
塚田 耕一/著 |
|
|
|
もどる