蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
小学館和伊中辞典
|
著者 |
西川 一郎/編 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1994.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 706.9/ミ/ | 114092702 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
小学館和伊中辞典 |
著者名 |
西川 一郎/編
|
著者 ヨミ |
ニシカワ イチロウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数、枚数 |
1717p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥6796 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-09-515451-9 |
分類10版 |
873.2 |
分類9版 |
873.2 |
注記 |
背・表紙の書名:Dizionario Shogakukan giapponese‐italiano |
件名 |
イタリア語-辞典 |
内容紹介 |
日常語から最新技術用語まで見出し語4万、用例8万を精選採録した最大の和伊辞典。百科事典的情報も豊富に採り入れ、ビジネスの利用にも役立つ実用性も備え同時に、学習辞典としてのすぐれた価値を合わせ持った辞典。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 世界のミュージアム-今なぜイノベーションが必要なのか |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
建畠 晢/述 |
|
|
|
3 |
制度の発展過程 |
ジェルマン・ヴィアット/述 |
|
|
|
4 |
中国の美術館におけるイノベーション |
范 範安/述 |
|
|
|
5 |
新しいものの伝統 |
サイモン・グルーム/述 |
|
|
|
6 |
仮想現実と文化の多様性の時代における美術館 |
ヴィシャカ・デサイ/述 |
|
|
|
7 |
総括討議 |
|
|
|
|
8 |
まとめ |
建畠 晢/述 |
|
|
|
9 |
第Ⅱ部 ミュージアム・イノベーション-変わるミュージアム |
|
|
|
|
10 |
はじめに |
高階 秀爾/述 |
|
|
|
11 |
今日の日本における美術館の意義 |
青木 保/述 |
|
|
|
12 |
普遍的な美術館へ |
アンリ・ロワレット/述 |
|
|
|
13 |
日本の場合、そして国立西洋美術館の場合 |
青柳 正規/述 |
|
|
|
14 |
ビジネス界から非営利の世界へ |
徳川 恆孝/述 |
|
|
|
15 |
大原美術館 |
高階 秀爾/述 |
|
|
|
16 |
総括討議 |
|
|
|
|
17 |
まとめ |
高階 秀爾/述 |
|
|
|
もどる