蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
直江兼続
|
著者 |
矢田 俊文/編 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
長田 | 一般 | 289.1/ナオエ/ | 181185792 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | 289.1/ナオエ/ | 114078912 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
直江兼続 |
著者名 |
矢田 俊文/編
|
著者 ヨミ |
ヤタ トシフミ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数、枚数 |
236p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86215-053-0 |
ISBN |
4-86215-053-0 |
分類10版 |
289.1 |
分類9版 |
289.1 |
内容紹介 |
上杉謙信の養子・上杉景勝とその近臣だった直江兼続が生きた時代を、時間の流れに従って記述。直江家の歴史から、直江兼続の妻おせんが生涯を終える寛永年間の米沢藩についてまでを収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
上杉謙信・景勝と直江家 |
前嶋 敏/著 |
|
|
|
2 |
直江兼続と一族・家中 |
片桐 昭彦/著 |
|
|
|
3 |
直江兼続と関ケ原合戦 |
高橋 充/著 |
|
|
|
4 |
<コラム>戦と宴の日々 |
高桑 登/著 |
|
|
|
5 |
<コラム>「幻の白河決戦」と上杉氏の城 |
石田 明夫/著 |
|
|
|
6 |
兼続と「直江状」 |
木村 康裕/著 |
|
|
|
7 |
<コラム>解題「長谷堂合戦図屛風」 |
高橋 修/著 |
|
|
|
8 |
江戸幕府と直江兼続 |
阿部 哲人/著 |
|
|
|
9 |
米沢城と城下町 |
青木 昭博/著 |
|
|
|
10 |
<コラム>直江兼続が掘った堀 |
高桑 登/著 |
|
|
|
11 |
『文鑑』と『軍法』 |
岩本 篤志/著 |
|
|
|
12 |
直江後室おせんと米沢藩 |
矢田 俊文/著 |
|
|
|
13 |
<コラム>おせんと兼続 |
浅倉 有子/著 |
|
|
|
もどる