蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
文法からマスター!はじめてのベトナム語
|
著者 |
秋葉 亜子/著 |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階言語 | 829.375/ア/CD付 | 132093812 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
藁科 | 一般 | 829.375/ア/CD付 | 161059147 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
文法からマスター!はじめてのベトナム語 |
著者名 |
秋葉 亜子/著
、
グェン・ティ・ゴック・トー/ベトナム語監修
|
著者 ヨミ |
アキバ アコ、グェン ティ ゴック トー |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数、枚数 |
207p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8163-6271-2 |
ISBN |
4-8163-6271-2 |
分類10版 |
829.375 |
分類9版 |
829.375 |
件名 |
ベトナム語-文法 |
内容紹介 |
ベトナム語をはじめて学ぶ人のための入門書。22の基本フレーズと文法、旅行やビジネスに使える場面別の会話で、ベトナム語の基本を解説。ベトナム語の基本単語400も掲載。正しい発音がわかるCD付き。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
帝国に抗する力を表現した作家 |
川村 湊/著 |
|
|
|
2 |
“異”なるものを求めて |
高橋 英夫/著 |
|
|
|
3 |
すべては中島敦の中にあった |
渡邊 一民/著 |
|
|
|
4 |
中島敦南方行の背景 |
岡谷 公二/著 |
|
|
|
5 |
世界の記憶 |
安藤 礼二/著 |
|
|
|
6 |
「天」をもった文学者 |
勝又 浩/著 |
|
|
|
7 |
生に対する自意識の功罪について |
青木 純一/著 |
|
|
|
8 |
哲学的概念の鮮やかな擬人化 |
前田 英樹/著 |
|
|
|
9 |
中島敦はいつでも再生する |
松枝 到/著 |
|
|
|
10 |
トロピカル・ダンディ? |
松本 潤一郎/著 |
|
|
|
11 |
中島敦氏のこと |
渡邊 一夫/著 |
|
|
|
12 |
格調高い古典的な文体で奏でられる近代人の内面の音楽 |
倉橋 由美子/著 |
|
|
|
13 |
ケチくさくない作品 |
開高 健/著 |
|
|
|
14 |
中島敦のテーマ |
池澤 夏樹/著 |
|
|
|
15 |
作家の狼疾 |
武田 泰淳/著 |
|
|
|
16 |
中島敦、その世界の見取図 |
福永 武彦/著 |
|
|
|
17 |
中島敦-人と作品 |
吉田 健一/著 |
|
|
|
18 |
円環の渇き(抄) |
澁澤 龍彦/著 |
|
|
|
19 |
中島敦・文学という恩寵 |
日野 啓三/著 |
|
|
|
20 |
「問い」の変位、「なぜ」から「どのように」 |
小沢 秋広/著 |
|
|
|
21 |
中島敦における歌のわかれ |
矢川 澄子/著 |
|
|
|
22 |
中島敦のうたでない歌 |
池内 紀/著 |
|
|
|
23 |
山月記 |
中島 敦/著 |
|
|
|
24 |
文字禍 |
中島 敦/著 |
|
|
|
25 |
牛人 |
中島 敦/著 |
|
|
|
26 |
罪・苦痛・希望・及び眞實の道についての考察 |
フランツ・カフカ/著 |
中島 敦/訳 |
|
|
27 |
章魚木の下で |
中島 敦/著 |
|
|
|
28 |
和歌でない歌 |
中島 敦/著 |
|
|
|
29 |
小笠原紀行 |
中島 敦/著 |
|
|
|
もどる