お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さよなら下流社会    

著者 松本 哉/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般366.29/サ/123086817一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル さよなら下流社会    
著者名 松本 哉/著鈴木 謙介/著アスラン「若者アンケート」実行委員会/著
著者 ヨミ マツモト ハジメ、スズキ ケンスケ、アスラン ワカモノ アンケート ジッコウ イインカイ
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.10
ページ数、枚数 223p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-591-10556-6
ISBN 4-591-10556-6
分類10版 366.29
分類9版 366.29
件名 職業、青年
内容紹介 お金や肩書きよりも大切なものがある! 競争社会とはちがう価値観で生き始めた若者たちの声を聞き、「多様化する豊かさ」を追ったルポ。著者同士の対談、若者1000人アンケートも収録。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 僕らはみんな生きている 鈴木 謙介/著
2 「噓じゃない生き方」をしたかった 加藤 賢一/述
3 自分が食べたいものをつくりたい 小林 夏世/述
4 一生「芸」の勉強の世界です 豊竹 希大夫/述
5 「インディーズ」にこだわることで道は開ける 山崎 育宏/述
6 マージナルな働き方、実践中 鳥居 直介/述
7 対談松本哉×鈴木謙介 松本 哉/述 鈴木 謙介/述
8 役者をやることは僕のリアリティ 谷 修/述
9 ラジオに投稿しながら成長してきた 鮭缶/述
10 本や情報は、誰にでも平等なものだと思うから 木村 道子/述
11 絵を描くことが生きること 高松 伊穂/述
12 音楽やるなら明るいことを発信したい stillichimiya/述
13 対談松本哉×鈴木謙介 松本 哉/述 鈴木 謙介/述
14 マスメディアが伝えないなら、自分たちで伝えていこう 松浦 敏尚/述
15 「自分の強み」を活かしながら、社会に居場所をつくり出す 冨樫 匡孝/述
16 運動は、生きることと結びついてる 稲荷 明古/述
17 人と人をつなぐ可能性を探したい 庄司 直子/述
18 文化の力で民族間の壁を越えたい 姜 咲知子/述
19 対談松本哉×鈴木謙介 松本 哉/述 鈴木 謙介/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。