お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

入門都市再開発法    

著者 都市再開発法制研究会/編著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般518.8/ニ/113339968一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 入門都市再開発法    
著者名 都市再開発法制研究会/編著
著者 ヨミ トシ サイカイハツ ホウセイ ケンキュウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2003.11
ページ数、枚数 127p
大きさ 21cm
価格 ¥1333
言語区分 日本語
ISBN 4-324-07234-5
分類10版 518.8
分類9版 518.8
件名 都市再開発法
内容紹介 昭和44年に制定され、既存市街地の高度利用、公共施設の整備等に有効な役割を果たしてきた都市再開発法について、平易な解説を中心に、同法に基づく市街地再開発事業の税制上の特例に関する資料を加えた総合的解説書。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 共通の世界風景を見るために 北川 フラム/著
2 お年寄りの笑顔があふれる場所をつくりたい 福武 總一郎/述
3 本当に柔軟でリベラルな美術の場とは 池田 修/述
4 アートを介して人が動くということ 加藤 種男/述
5 小さなことから始まる大きな変革 福原 義春/述
6 「美術」も「アート」もなかった時代へ 木下 直之/述
7 「脱芸術」としての美術のあり方 中原 佑介/述
8 偶然を取り込み、形のないものの力を信じて 浜田 剛爾/述
9 日常から新たな世界観を創出する 松本 雄吉/述
10 よく観察し、深く追究し、真剣に取り組む 佐藤 卓/述
11 肉体的に行動することの、強さと影響力 山下 洋輔/述
12 21世紀建築の未来を見通す眼差し 藤森 照信/述
13 「言葉」や「場」に生じる呪縛から逃れる 糸井 重里/述
14 ユニークな美術館、まちづくりのための思索 山出 保/述
15 人類としての記憶の根源に立つデザイン 杉浦 康平/述
16 「ハイブリッド」に託された、建築の未来 平良 敬一/述
17 論理を超越した、肉体派写真家の現在形 篠山 紀信/述
18 美術は生き方。生理や肉体に従う作品制作 横尾 忠則/述
19 感じたことを正直に、掘り下げていく思考 橋本 治/述
20 いい作品をつくりたい、それが人生のすべて 草間 彌生/述
21 芸術の変革への強い意志と闘う力 村上 隆/述
22 自然と文化の固有性を見直す 川俣 正/述 北川 フラム/述
23 運動も美術も、排斥ではなく協働を 北川 フラム/述 小嵐 九八郎/聞き手
24 共につくること、そして、町を元気にしよう 辻井 喬/述 北川 フラム/述 佐藤 真/聞き手
25 アートがつくり出す、これからの地域のあり方 高橋 信裕/聞き手
26 アートの力で社会をつなぐプロデュース力
27 アートプロジェクト・ガイド2000-2014
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。