蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
英米文学への誘い
|
著者 |
鏡味 國彦/編著 |
出版者 |
文化書房博文社
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 930.4/エ/ | 113981503 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
英米文学への誘い |
著者名 |
鏡味 國彦/編著
、
齊藤 昇/編著
|
著者 ヨミ |
カガミ クニヒコ、サイトウ ノボル |
出版者 |
文化書房博文社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数、枚数 |
457p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8301-1124-2 |
ISBN |
4-8301-1124-2 |
分類10版 |
930.4 |
分類9版 |
930.4 |
件名 |
英文学、アメリカ文学 |
内容紹介 |
ポリフォニー的な響きを放つ海彼の文学への案内書。「嵐が丘への招待」「ルイザ・メイ・オルコットの2つの人生」など、英米文学のさまざまな世態、風俗、歴史などへの独創的な眼差しを浮き彫りにして綴った論文を多数収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
イギリス文学史散歩 |
山田 政之/著 |
|
|
|
2 |
ブレイクのヴィジョンにおける子どもと喜び |
長島 一比古/著 |
|
|
|
3 |
ウイリアム・ブレイクの文学と視覚芸術への誘い |
岡崎 真美/著 |
|
|
|
4 |
ジョン・キーツについて |
山田 朋美/著 |
|
|
|
5 |
ドラキュラの一考察 |
吉村 純司/著 |
|
|
|
6 |
ジェイン・オースティン |
太田 美智子/著 |
|
|
|
7 |
嵐が丘への招待 |
佐々木 冨美雄/著 |
|
|
|
8 |
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)と彼の作品 |
森 健太郎/著 |
|
|
|
9 |
ウォルター・ペイター |
上村 仁司/著 |
|
|
|
10 |
ジェローム・K・ジェローム |
高橋 智朗/著 |
|
|
|
11 |
ビアトリクス・ポターと自然保護 |
小長谷 マサヱ/著 |
|
|
|
12 |
ジェイムズ・ジョイス/岡倉天心 |
東郷 登志子/著 |
|
|
|
13 |
時・無知・叡智 |
太田 直也/著 |
|
|
|
14 |
トムの文化と太郎の文化 |
遠藤 祥雄/著 |
|
|
|
15 |
イギリスの偉大な劇作家 |
新熊 清/著 |
|
|
|
16 |
イギリスの現代小説 |
鏡味 國彦/著 |
|
|
|
17 |
文学的地平を拓く |
瀧口 美佳/著 |
|
|
|
18 |
ウォールデン湖と四尾連湖 |
齊藤 昇/著 |
|
|
|
19 |
ウォルト・ホイットマン |
安齊 薫/著 |
|
|
|
20 |
ルイザ・メイ・オルコットの2つの人生 |
川西 加恵/著 |
|
|
|
21 |
ある短編作家の文学風景 |
齊藤 司/著 |
|
|
|
22 |
ポール・オースター |
日中 鎮朗/著 |
|
|
|
23 |
ハーヴァードのエマソン学者ジョエル・ポーティ |
依藤 道夫/著 |
|
|
|
24 |
文学を学ぶ素人としてテーマを捉える |
石月 正伸/著 |
|
|
|
25 |
ウィリアム・フォークナーの「エミリーへのバラ」をめぐって |
樺山 弘盛/著 |
|
|
|
もどる