蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
他者の帝国
|
著者 |
関 雄二/編 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
麻機 | 一般 | 268.04/タ/ | 185221271 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 一般 | 268.04/タ/ | 170791939 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
他者の帝国 |
サブタイトル |
インカはいかにして「帝国」となったか |
著者名 |
関 雄二/編
、
染田 秀藤/編
|
著者 ヨミ |
セキ ユウジ、ソメダ ヒデフジ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数、枚数 |
2,391p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7907-1325-8 |
ISBN |
4-7907-1325-8 |
分類10版 |
268.04 |
分類9版 |
268.04 |
件名 |
インカ |
内容紹介 |
自ら「帝国」を名乗ったわけではないインカ。ならば「国」ではなく、あえて「帝国」と名付けたのは誰か? インカに付随した「帝国」像の生成過程や流用実態を解体し、人類学的「帝国」分析の一例を示す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
インカ帝国像の研究 |
関 雄二/著 |
染田 秀藤/著 |
|
|
2 |
「帝国」と名づけた人びと |
熊井 茂行/著 |
|
|
|
3 |
十六世紀イベリア半島における「ローマ帝国」と「神聖ローマ帝国」 |
宮崎 和夫/著 |
|
|
|
4 |
クロニスタにみる「インカ帝国」言説と「ローマ理念」 |
染田 秀藤/著 |
|
|
|
5 |
ペルーの自画像形成とインカ帝国 |
関 雄二/著 |
|
|
|
6 |
『インカ史総説』とインカ「帝国」像 |
藤井 希伊/著 |
|
|
|
7 |
インカ帝国時代の市場 |
藤井 龍彦/著 |
|
|
|
8 |
共同体とその外部 |
木村 秀雄/著 |
|
|
|
9 |
インカ帝国成立モデルの再検討 |
渡部 森哉/著 |
|
|
|
10 |
クスコ地方におけるインカ考古学研究 |
徳江 佐和子/著 |
|
|
|
11 |
インカの太陽神殿コリカンチャ |
坂井 正人/著 |
|
|
|
12 |
インカ北方領域における武力抗争 |
大平 秀一/著 |
|
|
|
13 |
インカへの欲望 |
網野 徹哉/著 |
|
|
|
14 |
インカ表象の創出と所有 |
岡田 裕成/著 |
|
|
|
15 |
インカ表象と間テクスト性 |
細谷 広美/著 |
|
|
|
16 |
ペルー製インカたちのあとで |
佐々木 直美/著 |
|
|
|
もどる