蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本人のための大麻の教科書
|
著者 |
大麻博物館/著 |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 618.2/ニ/ | 124875220 | 一般図書 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本人のための大麻の教科書 |
サブタイトル |
「古くて新しい農作物」の再発見 |
著者名 |
大麻博物館/著
|
著者 ヨミ |
タイマ ハクブツカン |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数、枚数 |
254p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7816-1980-4 |
ISBN |
4-7816-1980-4 |
分類10版 |
618.2 |
分類9版 |
618.2 |
件名 |
あさ(麻) |
内容紹介 |
稲作より早く(1万2千年前)から栽培され、日本人の衣食住を支えてきた大麻という農作物。日本人は米と大麻をつくってきた民族だった! 名称・歴史・文化・食・薬といった10の切り口から大麻について紹介し、考察を行う。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『菊と刀』にみる「日本文化」 |
星野 勉/著 |
|
|
|
2 |
150年前に日本に来たフランス人 |
相良 匡俊/著 |
|
|
|
3 |
モーツァルトと日本 |
ヨーゼフ・クライナー/著 |
|
|
|
4 |
日本の妖怪とアジアの妖怪 |
横山 泰子/著 |
|
|
|
5 |
東アジア文化の交差点としての日本文化 |
川村 湊/著 |
|
|
|
6 |
現代中国における一つの日本観 |
王 敏/著 |
|
|
|
7 |
欧米人の能楽発見 |
西野 春雄/著 |
|
|
|
8 |
二人のノーベル賞作家 |
勝又 浩/著 |
|
|
|
もどる