お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

福沢諭吉論の百年  Keio UP選書  

著者 西川 俊作/編
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清閉/書庫289.1/フ/112293662一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 福沢諭吉論の百年  Keio UP選書  
著者名 西川 俊作/編松崎 欣一/編
著者 ヨミ ニシカワ シュンサク、マツザキ キンイチ
シリーズ名 Keio UP選書
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 1999.6
ページ数、枚数 320p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-7664-0732-6
分類10版 289.1
分類9版 289.1
内容紹介 異色出色の諭吉論18篇。100年の歴史を持つ『三田評論』掲載のエッセイの中から選ばれた23人の著者・講師による諸篇と、ジャパン・タイムズ、3人の無名婦人の弔詞弔文を収める。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 哀悼・福沢諭吉
2 福沢翁の特性 国木田 独歩/著
3 福沢先生と長沼村の関係 鎌田 栄吉/著
4 瘠我慢の説と栗本鋤雲 小泉 信三/著
5 福沢先生の経済学説 滝本 誠一/著
6 福沢先生の官民調和論 渡辺 幾治郎/著
7 福沢先生誕生記念日に当りて 野口 米次郎/著
8 福沢諭吉の道徳観に於ける「理」と「情」との観念について カーメン・E・ブラッカー/著
9 福沢先生とその国際政治論 岡 義武/著
10 『福翁自伝』の思い出 吉野 秀雄/著
11 『文字之教』について 伊藤 正雄/著
12 『福沢全集緒言』のさとし 緒方 富雄/著
13 感動した『福翁百余話』の一節 家永 三郎/著
14 福沢関係埋没資料発掘私記 大久保 利謙/著
15 福沢諭吉編という幻の伊呂波引辞書 山田 忠雄/著
16 福沢諭吉と窮理学 辻村 江太郎/ほか鼎談
17 福沢諭吉とアジア 石坂 巌/ほか座談
18 ヴェトナム近代における福沢諭吉と慶応義塾 阮章収/著 川本 邦衛/訳
19 「出版免許の課長」は本当に「大丈夫なる請人」であったか 坂井 達朗/著
20 福沢諭吉と新聞 内山 秀夫/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。