蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
アートを学ぼう
|
著者 |
岡林 洋/監修 |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
麻機 | 一般 | 704/ア/ | 185358284 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | 704/ア/ | 114062773 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アートを学ぼう |
著者名 |
岡林 洋/監修
、
大森 淳史/監修
、
川田 都樹子/監修
|
著者 ヨミ |
オカバヤシ ヒロシ、オオモリ アツシ、カワタ トキコ |
出版者 |
ランダムハウス講談社
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数、枚数 |
189p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-270-00428-9 |
ISBN |
4-270-00428-9 |
分類10版 |
704 |
分類9版 |
704 |
件名 |
芸術 |
内容紹介 |
「芸術学」とは何か? 「現代アート」とは何か? 気鋭の少壮美学者11名が、それぞれの立場で問題点を取り上げ、「アート」の現在、未来を語り、その見方、意味を探る、全く新しい芸術書。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
アートを学ぼう |
岡林 洋/著 |
|
|
|
2 |
開かれたイメージの世界 |
前田 茂/著 |
|
|
|
3 |
音と環境 |
中川 真/著 |
|
|
|
4 |
芸術とは何か? |
大森 淳史/著 |
|
|
|
5 |
芸術批評のモダニズム |
要 真理子/著 |
|
|
|
6 |
現代美術批評の展開 |
川田 都樹子/著 |
|
|
|
7 |
ベニス・ビエンナーレは何をもたらしたのか |
竹中 悠美/著 |
|
|
|
8 |
「芸術活動の根源」と「芸術作品の根源」 |
石原 みどり/著 |
|
|
|
9 |
身体と芸術 |
岩崎 陽子/著 |
|
|
|
10 |
比較芸術学の可能性 |
立野 良介/著 |
|
|
|
11 |
芸術の東西 |
萱 のり子/著 |
|
|
|
12 |
四谷シモンの人形の世界 |
岡林 洋/著 |
|
|
|
もどる