蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
言葉の創造力
|
著者 |
山藤 泰/著 |
出版者 |
JDC
|
出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 304/サ/ | 112141277 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山藤 泰 大阪ガスエネルギー文化研究所CEL編集室
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
言葉の創造力 |
サブタイトル |
山藤泰対談集 |
著者名 |
山藤 泰/著
、
大阪ガスエネルギー文化研究所CEL編集室/編集
|
著者 ヨミ |
サントウ ヤスシ、オオサカ ガス エネルギー ブンカ ケンキュウジョ セル ヘンシュウシツ |
出版者 |
JDC
|
出版年月 |
1998.5 |
ページ数、枚数 |
389p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89008-232-8 |
分類10版 |
304 |
分類9版 |
304 |
内容紹介 |
アジアを知ることは日本を見つめ直すこと。自然・文化・生活・エネルギー、21世紀へ向かう世界の中で、アジアはどこをめざしているのだろうか。各界で活躍するリーダーたちが語るアジア、日本論。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
やはり一番強いのはお母さんです |
劉 香織/対談 |
|
|
|
2 |
春は非常に好きでしてん。歳とともに秋が |
榊 莫山/対談 |
|
|
|
3 |
日本を代表するものを持って帰るなら茶筅一本 |
ジョン・マギー・宗悠/対談 |
|
|
|
4 |
衣食住の材料全てが土を母体としているのです |
佐藤 嘉一郎/対談 |
|
|
|
5 |
自然は私たちの営みを映しだす鏡 |
石丸 晶子/対談 |
|
|
|
6 |
アジアの交流を文芸の分野でも |
尾崎 秀樹/対談 |
|
|
|
7 |
国境を越えた、文化と心のきずなを求めて |
伊藤 栄子/対談 |
|
|
|
8 |
アジアを知ることは日本を見つめ直すこと |
若一 光司/対談 |
|
|
|
9 |
上海、芸術の新しい波世界の交流へ |
李 向陽/対談 |
|
|
|
10 |
アジアの風とエネルギー |
牛山 泉/対談 |
|
|
|
11 |
アジアの中の韓国と日本 |
筒井 真樹子/対談 |
|
|
|
12 |
大衆文化現象の果てにインドネシアを見る |
松野 明久/対談 |
|
|
|
13 |
アジアと日本、都市に住むことの未来は |
池田 知隆/対談 |
|
|
|
14 |
アジアの精神世界と交易 |
村井 吉敬/対談 |
|
|
|
もどる