蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
南方徴用作家 Sekaishiso seminar
|
著者 |
神谷 忠孝/編 |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 910.26/ナ/ | 111723825 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-作家 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
南方徴用作家 Sekaishiso seminar |
サブタイトル |
戦争と文学 |
著者名 |
神谷 忠孝/編
、
木村 一信/編
|
著者 ヨミ |
カミヤ タダタカ、キムラ カズアキ |
シリーズ名 |
Sekaishiso seminar |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数、枚数 |
296p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2427 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7907-0588-9 |
分類10版 |
910.26 |
分類9版 |
910.26 |
件名 |
日本文学-作家、太平洋戦争(1941〜1945) |
内容紹介 |
「大東亜共栄圏」「南進」政策のもと、東南アジア占領地入りした文学者たちは、作家的良心を引き裂かれながら、いかに戦争とかかわり、文化工作・表現活動を遂行したのか。その戦地体験と作品を考察、軍政下の作家群像を追う。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
榊山潤 |
竹松 良明/著 |
|
|
|
2 |
高見順の「徴用」体験 |
木村 一信/著 |
|
|
|
3 |
火野葦平 |
花田 俊典/著 |
|
|
|
4 |
石坂洋次郎とフィリピン従軍 |
水上 勲/著 |
|
|
|
5 |
寺崎浩と宣伝放送 |
神谷 忠孝/著 |
|
|
|
6 |
井伏鱒二 |
前田 貞昭/著 |
|
|
|
7 |
武田麟太郎 |
及川 敬一/著 |
|
|
|
8 |
北原武夫とジャワの薔薇 |
土屋 忍/著 |
|
|
|
9 |
海野十三の南方徴用体験 |
吉川 麻里/著 |
|
|
|
10 |
佐藤春夫 |
奥出 健/著 |
|
|
|
11 |
大仏次郎 |
勝又 浩/著 |
|
|
|
12 |
林芙美子 |
中川 成美/著 |
|
|
|
13 |
佐多稲子 |
北川 秋雄/著 |
|
|
|
もどる