蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
源氏物語と平安文学 第4集
|
著者 |
早稲田大学大学院中古文学研究会/編 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
1995.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 910.23/ケ/ | 111608589 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
紫式部 日本文学-歴史-平安時代 源氏物語
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
源氏物語と平安文学 第4集 |
巻次 |
第4集 |
著者名 |
早稲田大学大学院中古文学研究会/編
|
著者 ヨミ |
ワセダ ダイガク ダイガクイン チュウコ ブンガク ケンキュウカイ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
1995.5 |
ページ数、枚数 |
210p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7282 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-657-95527-6 |
分類10版 |
910.23 |
分類9版 |
910.23 |
注記 |
内容:経国集「重陽節、神泉苑、賦秋可哀」 半谷芳文著. 枕草子「〜もの」型章段考 鄭順粉著. 源氏物語における女房の和歌 吉見健夫著. 「初音巻」前後 石井一良著. 若菜巻の太政大臣家について 縄野邦雄著. 薫の恋を支えるもの 原陽子著. 罪代の人、浮舟 青井紀子著. 源氏物語におけるトポスの確立と変容 緑川真知子著. 『権中納言実材卿母集』における『浜松中納言物語』の享受について 尾上美紀著. 讃岐典侍日記における表現構造 大倉比呂志著. 福田美楯筆『玉廼小櫛』 中野幸一著 |
件名 |
日本文学-歴史-平安時代、源氏物語 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
経国集「重陽節、神泉苑、賦秋可哀」 |
半谷 芳文/著 |
|
|
|
2 |
枕草子「〜もの」型章段考 |
鄭 順粉/著 |
|
|
|
3 |
源氏物語における女房の和歌 |
吉見 健夫/著 |
|
|
|
4 |
「初音巻」前後 |
石井 一良/著 |
|
|
|
5 |
若菜巻の太政大臣家について |
縄野 邦雄/著 |
|
|
|
6 |
薫の恋を支えるもの |
原 陽子/著 |
|
|
|
7 |
罪代の人、浮舟 |
青井 紀子/著 |
|
|
|
8 |
源氏物語におけるトポスの確立と変容 |
緑川 真知子/著 |
|
|
|
9 |
『権中納言実材卿母集』における『浜松中納言物語』の享受について |
尾上 美紀/著 |
|
|
|
10 |
讃岐典侍日記における表現構造 |
大倉 比呂志/著 |
|
|
|
11 |
福田美楯筆『玉廼小櫛』 |
中野 幸一/著 |
|
|
|
もどる