蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
最新不動産業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 図解入門業界研究
|
著者 |
磯村 幸一郎/著 |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | 673.99/イ/ | 143158112 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
長田 | 一般 | 673.99/イ/ | 181873869 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | 673.99/イ/就職7 | 115107860 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
最新不動産業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本 図解入門業界研究 |
サブタイトル |
業界人、就職、転職に役立つ情報満載 |
著者名 |
磯村 幸一郎/著
|
著者 ヨミ |
イソムラ コウイチロウ |
シリーズ名 |
図解入門業界研究 |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2018.11 |
版表示 |
第3版 |
ページ数、枚数 |
255p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7980-5459-9 |
ISBN |
4-7980-5459-9 |
分類10版 |
673.99 |
分類9版 |
673.99 |
件名 |
不動産業 |
内容紹介 |
不動産業界の現状、仕事と仕組み、特性と問題点、将来動向のほか、代表的不動産会社の特色と最新動向、不動産業界で必要な基礎知識を解説する。上場不動産会社一覧、代表的未上場不動産会社一覧も掲載。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦後日本の教育改革 |
鈴木 英一/著 |
|
|
|
2 |
憲法第二六条の成立基盤と教育基本法体制の意義 |
古野 博明/著 |
|
|
|
3 |
戦後教育改革期の教育権思想 |
川口 彰義/著 |
|
|
|
4 |
戦後日本の六・三・三制の成立 |
三羽 光彦/著 |
|
|
|
5 |
第二次米国対日教育使節団報告書の成立事情 |
大橋 基博/著 |
|
|
|
6 |
教育財政と戦後改革期の動向 |
内沢 達/著 |
|
|
|
7 |
戦後改革期における保育一元化問題の展開過程 |
加藤 繁美/著 |
|
|
|
8 |
戦後日本の学校施設整備とその問題 |
笠井 尚/著 |
|
|
|
9 |
戦後教科書行政の成立と展開 |
山口 拓史/著 |
|
|
|
10 |
米軍政期韓国教育政策研究 |
孔 秉鎬/著 |
|
|
|
11 |
現代教育の実態と教育行政の課題 |
榊 達雄/著 |
|
|
|
12 |
父母の教育権をめぐる事例研究 |
森田 道雄/著 |
|
|
|
13 |
フランスにおける教育に関する権利論と教育参加法制 |
小野田 正利/著 |
|
|
|
14 |
戦後イギリス教育長職の専門性に関する考察 |
片山 信吾/著 |
|
|
|
15 |
イギリスにおける教育課程行政の成立と展開 |
佐久間 正夫/著 |
|
|
|
16 |
教育の国際化と外国人教員 |
岡崎 勝彦/著 |
|
|
|
17 |
現代教育行政の理論的課題 |
近藤 正春/著 |
|
|
|
18 |
国民の教育権と子どもの学習権 |
神田 光啓/著 |
|
|
|
19 |
教育における情報への権利 |
中嶋 哲彦/著 |
|
|
|
20 |
米国における教育自治と都市教育委員会制度 |
坪井 由実/著 |
|
|
|
21 |
教育と福祉の権利 |
中山 芳美/著 |
|
|
|
22 |
教育費政策と受益者負担論 |
井深 雄二/著 |
|
|
|
もどる