蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
シリーズ遊廓社会 2 近世から近代へ
|
著者 |
佐賀 朝/編 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 384.9/シ/ | 123866669 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
南部 | 一般 | 384.9/シ/ | 142640751 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
シリーズ遊廓社会 2 近世から近代へ |
巻次 |
2 |
著者名 |
佐賀 朝/編
、
吉田 伸之/編
|
著者 ヨミ |
サガ アシタ、ヨシダ ノブユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数、枚数 |
9,321p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥10000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-642-03458-6 |
ISBN |
4-642-03458-6 |
分類10版 |
384.9 |
分類9版 |
384.9 |
件名 |
遊郭 |
内容紹介 |
日本の近世から近代を中心に、性売買をめぐる社会=空間構造の特質を「遊廓社会」という視点と方法から研究。2は、居留地・温泉場等の遊廓を具体的に描き出すとともに、公娼制度の歴史的特質を国際関係の視点から検討する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
シリーズ遊廓社会2 近世から近代へ 序文 |
佐賀 朝/著 |
|
|
|
2 |
幕末開港と「倭夷之差別」 |
吉田 ゆり子/著 |
|
|
|
3 |
居留地付き遊廓 |
佐賀 朝/著 |
|
|
|
4 |
奴隷制なき自由? |
ダニエル V.ボツマン/著 |
|
|
|
5 |
祇園 |
松田 有紀子/著 |
|
|
|
6 |
「軍都」金沢と遊廓社会 |
本康 宏史/著 |
|
|
|
7 |
飯田遊廓と娼妓の生活 |
齊藤 俊江/著 |
|
|
|
8 |
白山 |
初田 香成/著 |
|
|
|
9 |
温泉場の私娼とその空間 |
松田 法子/著 |
|
|
|
10 |
植民地朝鮮における遊廓の移植と展開 |
金 富子/著 |
|
|
|
11 |
公娼制度廃止問題の国際的位置 |
小野沢 あかね/著 |
|
|
|
もどる