蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大阪天満宮史の研究
|
著者 |
大阪天満宮史料室/編 |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
1991.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 175/オ/ | 127036032 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大阪天満宮史の研究 |
著者名 |
大阪天満宮史料室/編
|
著者 ヨミ |
オオサカ テンマングウ シリョウシツ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数、枚数 |
283p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7842-0667-1 |
分類10版 |
175.963 |
分類9版 |
175.963 |
件名 |
大阪天満宮 |
内容紹介 |
大阪天満宮の創祀年代考 大阪天満宮の創祀伝承 神主滋岡家歴代の人物像とその事績について 宮司寺井家とその修史事業 戦国・江戸初期の大阪天満宮 大阪天満宮の氏地の拡大と坐摩神社との相論 大阪天満宮と大阪町人 ほか4章 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
大阪天満宮の創祀年代考 |
滝川 政次郎/著 |
|
|
|
2 |
大阪天満宮の創祀伝承 |
高島 幸次/著 |
|
|
|
3 |
神主慈岡家歴代の人物像とその事績について |
滋岡 長平/著 |
|
|
|
4 |
宮司寺井家とその修史事業 |
若林 喜三郎/著 |
|
|
|
5 |
戦国・江戸初期の大阪天満宮 |
高島 幸次/著 |
|
|
|
6 |
大阪天満宮の氏地の拡大と坐摩神社との相論 |
近江 晴子/著 |
|
|
|
7 |
大阪天満宮と大坂町人 |
時野谷 勝/著 |
|
|
|
8 |
幕末維新期における大坂の世相と天神祭 |
若林 喜三郎/著 |
|
|
|
9 |
天神祭とお迎人形 |
本田 安次/著 |
|
|
|
10 |
大阪天満宮の建築 |
永井 規男/著 |
|
|
|
11 |
大阪天満宮神主・社家の系図 |
田中 方男/著 |
|
|
|
もどる