お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いのち輝く有明海を  森里海を結ぶ 3   

著者 田中 克/編
出版者 花乱社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般519.819/イ/115461621一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル いのち輝く有明海を  森里海を結ぶ 3   
サブタイトル 分断・対立を超えて協働の未来選択へ
著者名 田中 克/編
著者 ヨミ タナカ マサル
シリーズ名 森里海を結ぶ
シリーズ巻次 3
出版者 花乱社
出版年月 2019.9
ページ数、枚数 307,4p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-910038-09-4
ISBN 4-910038-09-4
分類10版 519.819
分類9版 519.819
件名 環境保全、有明海
内容紹介 諫早湾、有明海、干拓農地、多良山系の多様な生きものの命を育み、自然の循環を基盤にした持続可能な社会をつくることはできないのか。自然科学、社会・経済学など様々な分野の研究者たちが、有明海問題の本質と未来を考える。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 森里海を紡ぐ 田中 克/著
2 クストーの思想に学ぶ 服部 英二/著
3 諫早湾と有明海の今昔 中尾 勘悟/著
4 有明海を“宝の海”に戻したい 平方 宣清/著
5 諌早湾中央干拓地で農業に生きる 松尾 公春/著
6 有明海の干潟の大切さ 佐藤 正典/著
7 稚魚研究から見た有明海の異変と未来 木下 泉/著
8 諫早湾における潮受け堤防の建設が有明海異変を引き起こしたのか? 堤 裕昭/著
9 諫早湾調整池がもたらす負のインパクト 高橋 徹/著
10 諫早湾干拓事業の公共事業としての失敗と有明海地域の再生 宮入 興一/著
11 地域社会に置かれた技術 開田 奈穂美/著
12 問われる司法と有明海再生 堀 良一/著
13 諫早湾干拓問題の話し合いの場を求める署名活動 横林 和徳/著
14 韓国順天干潟の再生保全に学ぶ 木庭 慎治/著 松浦 弘/著
15 ラムサール条約と森里川海プロジェクトから有明海再生を展望する 鳥居 敏男/著
16 森は海の恋人から有明海の再生を展望する 畠山 重篤/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。