蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
女性史は可能か
|
著者 |
ミシェル・ペロー/編 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
興津 | 書庫 | 367.2/シ/ | 162283857 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
女性史は可能か |
著者名 |
ミシェル・ペロー/編
、
杉村 和子/監訳
、
志賀 亮一/監訳
|
著者 ヨミ |
ミシェル ペロー、スギムラ カズコ、シガ リョウイチ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2001.4 |
版表示 |
新版 |
ページ数、枚数 |
437p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3600 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Une histoire des femmes est‐elle possible? |
ISBN |
4-89434-227-8 |
分類10版 |
367.2 |
分類9版 |
367.2 |
件名 |
女性-歴史 |
内容紹介 |
女性たちに歴史はあるのか? 過去において書かれなかったのは、ここ10年の間に発展したのはなぜか? 両性のあいだの関係を中心的な問題として捉えたとき、いかに歴史をみる視線の方向が変わるのかを示す。92年刊の新版。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
最近三年間の女性史(1984—1987年) |
M・ペロー/著 |
志賀 亮一/訳 |
|
|
2 |
序文 |
M・ペロー/著 |
杉村 和子/訳 |
|
|
3 |
女性史のとり組みとその成果 |
A・ファルジュ/著 |
藤本 佳子/訳 |
|
|
4 |
中世学者、女性、時系列研究 |
C・クラピシュ=ズュベール/著 |
志賀 亮一/訳 |
|
|
5 |
年代設定と女性史 |
Y・クニビレール/著 |
伊藤 はるひ/訳 |
|
|
6 |
女性史のための聴きとり資料 |
S・V=ド=カステル=シュヴァイツァー/著 |
D・ヴォルドマン/著 |
伊藤 はるひ/訳 |
|
7 |
身体史は女性史にとって必要なまわり道か? |
C・フーケ/著 |
藤本 佳子/訳 |
|
|
8 |
肉体・死体・テクスト |
E・ラヴー=ラロ/著 |
A・ロッシュ/著 |
国領 苑子/訳 |
|
9 |
性差、歴史、人類学、そして古代ギリシアのポリス |
P・シュミット=パンテル/著 |
次田 健作/訳 |
|
|
10 |
男性・女性 |
J・ルヴェル/著 |
志賀 亮一/訳 |
|
|
11 |
「喪に服す性」と十九世紀の女性史 |
A・コルバン/著 |
次田 健作/訳 |
|
|
12 |
嫁入り道具は、女性固有の文化か? |
A・フィーヌ/著 |
国領 苑子/訳 |
|
|
13 |
フェミニズムの特異性 |
G・フレス/著 |
杉村 和子/訳 |
|
|
14 |
女性、権力、歴史 |
ミシェル・ペロー/著 |
杉村 和子/訳 |
|
|
15 |
フランスにおける「女性史」の二十年 |
ミシェル・ペロー/著 |
杉村 和子/訳 |
|
|
もどる