蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
立憲主義・民主主義・平和主義
|
著者 |
浦田 賢治/編 |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 323.04/リ/ | 112810039 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
立憲主義・民主主義・平和主義 |
著者名 |
浦田 賢治/編
|
著者 ヨミ |
ウラタ ケンジ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数、枚数 |
586p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥10000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-385-32133-7 |
分類10版 |
323.04 |
分類9版 |
323.04 |
件名 |
憲法、民主主義、平和 |
内容紹介 |
「人間の尊厳」を根本価値とする現代の立憲主義・民主主義・平和主義の精神を、現在及び未来の日本と世界の社会秩序形成にとって、かけがえもなく重要な新たな理念として再構成する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
立憲主義・民主主義・平和主義の諸相 |
浦田 賢治/著 |
|
|
|
2 |
「政治問題の法理」再論 |
諸根 貞夫/著 |
|
|
|
3 |
アメリカ合衆国における妊娠中絶をめぐる議論の一断面 |
小竹 聡/著 |
|
|
|
4 |
憲法院と一九九三年移民抑制法 |
今関 源成/著 |
|
|
|
5 |
イングランド革命と立憲主義の生成 |
小栗 実/著 |
|
|
|
6 |
イギリスにおける閣僚委員会制度と「内閣統治」の現在 |
宮井 清暢/著 |
|
|
|
7 |
イギリスにおける通信の傍受法制 |
倉持 孝司/著 |
|
|
|
8 |
立憲主義・制度・自由市場 |
岡田 正則/著 |
|
|
|
9 |
NGOの憲法学 |
君島 東彦/著 |
|
|
|
10 |
イギリスにおける立憲主義と民主主義 |
元山 健/著 |
|
|
|
11 |
イギリスにおける放送メディアと選挙過程 |
小松 浩/著 |
|
|
|
12 |
イタリアの新しい選挙運動規制法 |
高橋 利安/著 |
|
|
|
13 |
アルジェリア政治体制の転換と法 |
渡辺 司/著 |
|
|
|
14 |
ヨーロッパ統合と民主的正統化の諸問題 |
高橋 洋/著 |
|
|
|
15 |
名誉毀損と反論権 |
右崎 正博/著 |
|
|
|
16 |
男女共同参画社会基本法と男女平等(ジェンダー平等)の実現 |
根森 健/著 |
|
|
|
17 |
外国人の公務就任権 |
後藤 光男/著 |
|
|
|
18 |
学校教育と平和創造の課題 |
船木 正文/著 |
|
|
|
19 |
「人道的介入」の展開とその問題性 |
水島 朝穂/著 |
|
|
|
20 |
日米安保条約の「立法事実」と違憲論拠の構成課題 |
久保田 穣/著 |
|
|
|
21 |
平和的生存権の新しい弁証 |
浦田 賢治/著 |
|
|
|
もどる