蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
懐風藻 上代文学会研究叢書
|
著者 |
辰巳 正明/編 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/一般 | 919.3/カ/ | 112560016 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
懐風藻 上代文学会研究叢書 |
サブタイトル |
漢字文化圏の中の日本古代漢詩 |
著者名 |
辰巳 正明/編
|
著者 ヨミ |
タツミ マサアキ |
シリーズ名 |
上代文学会研究叢書 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数、枚数 |
249,16p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-305-60162-1 |
分類10版 |
919.3 |
分類9版 |
919.3 |
件名 |
懐風藻 |
内容紹介 |
懐風藻を扱った初の総合研究書。日本最古の漢詩集を東アジア文化の中で捉え、漢字文化圏における東アジアの共有財産として、また万葉集にも大きな影響を与えた日本文化の源泉としての真価を見出す。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
懐風藻 |
辰巳 正明/著 |
|
|
|
2 |
君臣和楽と同志交遊と |
井実 充史/著 |
|
|
|
3 |
懐風藻の侍宴応詔詩と中国文学 |
高 潤生/著 |
|
|
|
4 |
清風、阮嘯に入る |
増尾 伸一郎/著 |
|
|
|
5 |
懐風藻にみる「風景」の成立 |
呉 哲男/著 |
|
|
|
6 |
懐風藻と万葉集との交流 |
太田 善之/著 |
|
|
|
7 |
東アジアの漢詩と僧侶 |
山口 敦史/著 |
|
|
|
8 |
懐風藻と中国の詩律学 |
黄 少光/著 |
|
|
|
9 |
懐風藻と中国詩学 |
波戸岡 旭/著 |
|
|
|
10 |
懐風藻の諸写本 |
沖 光正/著 |
|
|
|
もどる