お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代日本と仏教 第4巻  福祉と仏教 

著者 小林 孝輔/[ほか]監修
出版者 平凡社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般182.1/ケ/112439101一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 現代日本と仏教 第4巻  福祉と仏教 
巻次 第4巻
著者名 小林 孝輔/[ほか]監修池田 英俊/[ほか]編集委員
著者 ヨミ コバヤシ タカスケ、イケダ エイシュン
出版者 平凡社
出版年月 2000.3
ページ数、枚数 281p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
言語区分 日本語
ISBN 4-582-73620-3
分類10版 182.1
分類9版 182.1
件名 仏教-日本
件名 社会福祉
内容紹介 社会の高齢化と死をみとる終末医療、増加する少年犯罪とボランティアへの参加など、新たな福祉社会のために現代仏教の思想と実践はいかに貢献できるのか、豊富な事例と分析を踏まえ検討する。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本の仏教福祉 吉田 久一/著
2 共済主義と共生主義 芹川 博通/著
3 科学としての仏教社会福祉研究方法論序説 中垣 昌美/著
4 仏教の老人福祉事業 山口 善久/著 曽根 宣雄/著
5 ビハーラとビハーラ活動(運動)について 田宮 仁/著
6 ビハーラ運動の事例研究 藤腹 明子/著
7 関東大震災と仏教ボランティア 芹川 博通/著
8 戦後の仏教ボランティア 有馬 実成/著
9 アーユス(仏教国際協力ネットワーク)の理念と活動 水谷 浩志/著
10 戦前の福祉教育と仏教 菊池 正治/著
11 戦後の福祉教育と仏教 落合 崇志/著 石川 到覚/著
12 仏教者による児童保護の歴史 相馬 和子/著
13 瓜生岩と児童救育事業 合田 誠/著
14 戦後の仏教児童福祉 米山 岳広/著
15 戦前・戦後の司法福祉の歴史 梅原 基雄/著 長谷川 匡俊/著
16 大正期の仏教免囚保護事業 村井 竜治/著 滝村 雅人/著
17 仏教司法福祉の事例研究 桑原 洋子/ほか著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。