蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
世界でいちばん素敵な古代文明の教室
|
著者 |
実松 克義/監修 |
出版者 |
三才ブックス
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
興津 | 一般 | 209.3/セ/ | 163407851 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
世界でいちばん素敵な古代文明の教室 |
著者名 |
実松 克義/監修
|
著者 ヨミ |
サネマツ カツヨシ |
出版者 |
三才ブックス
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数、枚数 |
157p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86673-325-8 |
ISBN |
4-86673-325-8 |
分類10版 |
209.3 |
分類9版 |
209.3 |
件名 |
世界史-古代、遺跡・遺物 |
内容紹介 |
「文明」と「文化」はどう違うの? 中国という概念が生まれたきっかけは? ナスカの地上絵は何のために描かれたの? さまざまな発見&研究で見えてきた古代世界の実像を、美しい写真とQ&Aで紹介する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
音楽そのもの |
|
|
|
|
2 |
奏でられたものの追想 |
|
|
|
|
3 |
音楽祭は威風堂々 |
|
|
|
|
4 |
リヒャルト・シュトラウスを考える |
|
|
|
|
5 |
『ヴァルキューレ』『アイーダ』『X』 |
|
|
|
|
6 |
音楽とフェミニズム |
|
|
|
|
7 |
大衆向けの巨匠 |
|
|
|
|
8 |
奏者にとっての中年期 |
|
|
|
|
9 |
ウィーンフィルとポリーニ |
|
|
|
|
10 |
『セビリャの理髪師』『ドン・ジョヴァンニ』 |
|
|
|
|
11 |
メトロポリタン美術館でグールドを聴く |
|
|
|
|
12 |
ヘンデルのオペラ『ジュリオ・チェザーレ』 |
|
|
|
|
13 |
バルトーク『青ひげ公の城』とシェーンベルク『期待』 |
|
|
|
|
14 |
チェリビダッケという例外体験 |
|
|
|
|
15 |
ピーター・セラーズのモーツァルト |
|
|
|
|
16 |
カーネギーホールでアンドラーシュ・シフを聴く |
|
|
|
|
17 |
リヒャルト・シュトラウス |
|
|
|
|
18 |
ヴァーグナーとメトロポリタン歌劇場の『指輪』 |
|
|
|
|
19 |
オペラ制作 |
|
|
|
|
20 |
スタイルの有無 |
|
|
|
|
21 |
アルフレート・ブレンデル著『音楽のなかの言葉』 |
|
|
|
|
22 |
『死の都』『フィデリオ』『クリングホファーの死』 |
|
|
|
|
23 |
不確かなスタイル |
|
|
|
|
24 |
追悼の音楽 |
|
|
|
|
もどる