蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
性の意味
|
著者 |
宮谷 宣史/編 |
出版者 |
新教出版社
|
出版年月 |
1999.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 190.4// | 121110915 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
性の意味 |
サブタイトル |
キリスト教の視点から |
著者名 |
宮谷 宣史/編
|
著者 ヨミ |
ミヤタニ ヨシチカ |
出版者 |
新教出版社
|
出版年月 |
1999.8 |
ページ数、枚数 |
402p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-400-61591-X |
分類10版 |
190.4 |
分類9版 |
190.4 |
件名 |
キリスト教、性 |
内容紹介 |
キリスト教は、聖書とその歴史の中で、人間存在の基本に関わる性と死の問題に対して様々な理解と態度を示している。性の視点からキリスト教を見つめ直し、この時代における問題と課題を考える共同研究の成果。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
性の意味を問う意味 |
宮谷 宣史/著 |
|
|
|
2 |
創世記二—三章における「男と女」 |
荒井 章三/著 |
|
|
|
3 |
祭司文書と女性 |
木幡 藤子/著 |
|
|
|
4 |
平等と不平等のはざまで |
D・ヴィーダー/著 |
|
|
|
5 |
新約聖書の性倫理 |
小原 克博/著 |
|
|
|
6 |
男性でもなく、女性でもなく、人間として |
土井 健司/著 |
|
|
|
7 |
ベギンの女性とマイスター・エックハルトの出会い |
中川 憲次/著 |
|
|
|
8 |
エラスムスにおける女性像 |
木ノ脇 悦郎/著 |
|
|
|
9 |
近世フランス女性の教養へのアプローチ |
森川 甫/著 |
|
|
|
10 |
カール・バルトにおける性 |
掛川 富康/著 |
|
|
|
11 |
フェミニスト神学 |
E・モルトマン=ヴェンデル/著 |
|
|
|
12 |
日本の教会の女性たち |
高寺 幸子/著 |
|
|
|
13 |
日本の教会とセクシュアル・マイノリティ |
大月 純子/著 |
|
|
|
もどる