蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ヒガンバナの博物誌 のぎへんのほん
|
著者 |
栗田 子郎/著 |
出版者 |
研成社
|
出版年月 |
1998.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | 479.37// | 130157333 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
藁科 | 一般 | 479.37// | 160139686 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | 479.37/ク/ | 112147631 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ヒガンバナの博物誌 のぎへんのほん |
著者名 |
栗田 子郎/著
|
著者 ヨミ |
クリタ シロウ |
シリーズ名 |
のぎへんのほん |
出版者 |
研成社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数、枚数 |
181p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87639-117-3 |
分類10版 |
479.374 |
分類9版 |
479.374 |
件名 |
ひがんばな |
内容紹介 |
奈良時代前後、揚子江下流域から救荒の目的で日本南部に持ち込まれたヒガンバナ。やがて仏教とも結び付いて東北地方以南に広まり、日本の秋を代表する花の一つとなったヒガンバナに関する様々な話題を紹介。 |
目次
内容細目
もどる