蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
調べてわかる!日本の川 2 いのちと暮らしを守るために
|
著者 |
佐久間 博/編著 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 517.21/サ/ | 124898262 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 児童 | 517.21/サ/ | 171859090 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 児童 | 517.21/サ/ | 143442465 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
清水中央 | 清児/児童 | 517.21/サ/ | 115366296 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
調べてわかる!日本の川 2 いのちと暮らしを守るために |
巻次 |
2 |
著者名 |
佐久間 博/編著
|
著者 ヨミ |
サクマ ヒロシ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数、枚数 |
47p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8113-2867-6 |
ISBN |
4-8113-2867-6 |
分類10版 |
517.21 |
分類9版 |
517.21 |
件名 |
河川-日本 |
件名 |
治水-歴史、伝記-日本 |
内容紹介 |
わたしたち日本人は深く川と関わってきました。川は恵(めぐ)みをあたえてくれるいっぽうで、洪水(こうずい)などの水害をもたらします。古くから洪水にいどみ、いのちと暮(く)らしを守る土木治水の技術(ぎじゅつ)を発達させてきた先人たちの偉業(いぎょう)と治水の歴史(れきし)を解説(かいせつ)します。 |
内容紹介 |
日本の川を写真やイラストとともに紹介。2は、洪水などの水害をもたらす川の脅威をいかに鎮め、どうコントロールするか、いのちと暮らしを守る治水の歴史とともに、先人たちの成し遂げた偉業と水防の知識を解説する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
大田洋子再読 |
江刺 昭子/著 |
|
|
|
2 |
栗原貞子の軌跡 |
石川 逸子/著 |
|
|
|
3 |
原爆歌人正田篠枝とわたし |
古浦 千穂子/著 |
|
|
|
4 |
映画に描かれた女性被爆者像 |
マヤ・モリオカ・トデスキーニ/著 |
|
|
|
5 |
もうひとつのヒロシマ |
岡田 黎子/著 |
|
|
|
6 |
なぜ女学校は消えた? |
関 千枝子/著 |
|
|
|
7 |
ヒロシマのボレロ |
村井 志摩子/著 |
|
|
|
8 |
すべての人に伝えたい |
堀場 清子/著 |
|
|
|
9 |
原爆災害と女性 |
関 千枝子/著 |
|
|
|
10 |
女がヒロシマを語るということ |
加納 実紀代/著 |
|
|
|
もどる