蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
江戸の貨幣物語
|
著者 |
三上 隆三/著 |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 337.21// | 121768406 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
江戸の貨幣物語 |
著者名 |
三上 隆三/著
|
著者 ヨミ |
ミカミ リュウゾウ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数、枚数 |
308p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-492-37082-X |
分類10版 |
337.21 |
分類9版 |
337.21 |
件名 |
貨幣-日本、日本-歴史-江戸時代 |
内容紹介 |
金銀銅の三つの貨幣が同時に流通し、変動相場制で動いていた江戸。時代相を反映するエピソードや狂歌・川柳をまじえながら、三貨制度の発足から外圧(異国貨幣)によって幕府が崩壊するまでを描いた、江戸期貨幣の栄枯盛衰の物語。 |
目次
内容細目
もどる