お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

静岡市史編纂資料 第1巻   

著者 静岡市役所市史編纂課/編
出版者 静岡市役所市史編纂課
出版年月 1927.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央調査S210.088/シ/122055268静岡資料 利用可 
2 中央調査S210.088/シ/122055250静岡資料持出禁止利用可  ×
3 中央貴重S210.088//101169272静岡資料持出禁止利用可  ×
4 清水中央清閉/書庫M231/シ/119347504静岡資料持出禁止利用可  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 静岡市史編纂資料 第1巻   
巻次 第1巻
著者名 静岡市役所市史編纂課/編
出版者 静岡市役所市史編纂課
出版年月 1927.4
ページ数、枚数 3p,図版24枚,38,812p
大きさ 23cm
価格 非売品
分類10版 S210.088
分類9版 S210.088
分類8版 S210.088
注記 内容:1 概説 上 駿府の地位
件名 静岡市-歴史-史料
内容紹介 目次:第一編、概説上・駿府の地位、第一章、地名の研究、地名の語源的研究・富士川と駿河・駿河は滑処・州寄る処・駿河は鋭き河・アイヌ語による試み・古記録に見えたるスルグラ・トリカブトの貢・郡名・静岡附近の地名、第二章、考古学上よりの調査、考古学的調査・静岡の考古学者・鳥居博士の踏査・先史時代・大静岡出現の曙光・服織の史的地位・比較研究・馬平のアイヌ遺蹟遺物薄手■、其他のアイヌ遺蹟遺物・有度山に於けるアイヌ人の遺蹟遺物(厚手派)・結語・弥生式民族の遺蹟遺物・結語・地方に於ける我等祖先の発祥地・原史時代・市西郊の古墳・市西北郊の古墳・市西南郊の古墳・丸子古墳・山西古墳出土品・交通と生業・市東南郊の古墳・馬捨場の木棺・原史時代聚落の遺蹟・窯址・大古墳・有度部?・地形学上よりの観察・横穴と大瓮・山神古墳と其遺物・山神古墳について・池田君・無■石槨につきて・谷津山古墳・奈古屋古墳(浅間)・賎機山古墳・大在家聚落遺蹟・市北郊の古墳・結語・最新の発見、第三章、上古史の概要工業地帯の出現、倭民族アイヌを征服す・倭文機・倭文布・賎機部、第四章、駿河国府の成立と各種の地帯、大化の改新と駿府・往時の安倍川水路・賎機川・巴川・クマタキ川・横緒川・市川・国府の地理概要・国府道・国分寺・総社・雑戸・軍団・安倍市・郡家・国分尼寺・横田駅・少将宮前町・横内横田・先宮・中古駿府の平面、第五章、駿河国府と中古史、国司・国学・軍団・安倍軍団・健児制・駿河国府の侵掠・税と正倉・国分寺・近国の国分寺・駿河の国分僧寺・駿河の国分尼寺・安倍郡家・安倍市・横田駅・東海道・式内社・総社・駿遠豆三国総社組織の異なる所以・祭神統一・奈吾屋社と大歳御祖社・小梳神社、第二編、概説下・駿府附近に於ける信仰と産業、第六章、寺・大寺・定額寺の研究、寺の起因・寺の創始・私寺・寺田・寺奴・官寺・大寺・奈良七大寺・定額寺・諸官寺の待遇・華厳為本の勅・私寺建立の禁・定額寺の管理・豆駿遠の定額寺・感応寺の前身・大岡の廃寺、第七章、駿府附近の古寺と秦氏につきて上、駿府附近の古寺・久能寺と秦氏伝説・秦氏の繁栄・秦大津父・秦氏の系・初倉即ち秦村?・大井川・大井川の渠・仁徳天皇時代の農業経営・安倍田と秦氏・有渡浜の製塩業につきて・塩業と秦氏と久能寺・興津鯛・製塩権久能寺にあり・国賓久能経・旧記に見えた久能寺・七百年前の久能寺・東遊・東遊の譜・駿河舞と



目次


内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。