蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
文字講座
|
著者 |
浅葉 克己/[ほか著] |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 727.8/モ/ | 114063591 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
文字講座 |
著者名 |
浅葉 克己/[ほか著]
、
文字講座編集委員会/編
|
著者 ヨミ |
アサバ カツミ、モジ コウザ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数、枚数 |
255p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-416-60907-1 |
ISBN |
4-416-60907-1 |
分類10版 |
727.8 |
分類9版 |
727.8 |
件名 |
レタリング、文字 |
内容紹介 |
文字活字に関わりを持つ専門家、デザイナーら13人が、「デザインとしての文字」「知識としての文字」の両面からタイポグラフィの楽しさ、大切さを語る。東洋美術学校で開催された講座の内容をまとめたもの。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
世界をめぐる文字の旅 |
浅葉 克己/述 |
|
|
|
2 |
ローマ大文字の礎 |
木村 雅彦/述 |
|
|
|
3 |
字・言葉・文・絵 |
葛西 薫/述 |
|
|
|
4 |
サンセリフ体活字の潮流 |
杉下 城司/述 |
|
|
|
5 |
タイプデザイナーという仕事 |
鈴木 功/述 |
|
|
|
6 |
私のデザインと文字 |
服部 一成/述 |
|
|
|
7 |
石彫り職人の活字ギル・サン書体 |
河野 三男/述 |
|
|
|
8 |
日本語のデザイン、その後 |
永原 康史/述 |
|
|
|
9 |
書から活字へ |
春田 ゆかり/述 |
|
|
|
10 |
タイポ・グラフィックス |
中島 英樹/述 |
|
|
|
11 |
書体開発の現場 |
山本 太郎/述 |
|
|
|
12 |
活字とグリッド・システム |
白井 敬尚/述 |
|
|
|
13 |
The Power of Art Direction |
佐藤 可士和/述 |
|
|
|
もどる