蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
高齢者ケアの担い手 明日の高齢者ケア No.8
|
著者 |
小田 兼三/編集 |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
1993.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 369.26// | 108644502 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
高齢者ケアの担い手 明日の高齢者ケア No.8 |
著者名 |
小田 兼三/編集
、
古瀬 徹/編集
|
著者 ヨミ |
オダ ケンゾウ、フルセ トオル |
シリーズ名 |
明日の高齢者ケア |
シリーズ巻次 |
No.8 |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数、枚数 |
294p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2913 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8058-1138-2 |
分類10版 |
369.26 |
分類9版 |
369.26 |
件名 |
高齢者福祉 |
内容紹介 |
高齢者ケアの担い手として、社会福祉士、介護福祉士、ソーシャルワーカー、看護婦、理学療法士、作業療法士、ボランティアなどとその関連職種や人々を中心に養成、職務、役割と具体的手法について言及。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
後期近代と日本における価値意識の変容 |
太郎丸 博/著 |
|
|
|
2 |
データと分析法 |
太郎丸 博/著 |
|
|
|
3 |
いかなる時代・世代において日本人の生活目標は変化したのか? |
阪口 祐介/著 |
柴田 悠/著 |
|
|
4 |
生活満足感に対する加齢効果・コーホート効果・時代効果 |
小林 大祐/著 |
|
|
|
5 |
性役割意識はなぜ,どのように変化してきたのか |
永瀬 圭/著 |
太郎丸 博/著 |
|
|
6 |
仕事の価値と人々の価値志向 |
田靡 裕祐/著 |
宮田 尚子/著 |
|
|
7 |
日本人の政治参加 |
伊藤 理史/著 |
|
|
|
8 |
グローバル時代におけるナショナリズムの変化 |
永吉 希久子/著 |
|
|
|
9 |
外国イメージのコーホート分析 |
藤田 智博/著 |
|
|
|
10 |
後期近代の価値意識はどう変化したか |
太郎丸 博/著 |
|
|
|
もどる