蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
歯の神様
|
著者 |
神津 文雄/著 |
出版者 |
銀河書房
|
出版年月 |
1991.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 387/コ/ | 110882857 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
歯の神様 |
サブタイトル |
民俗への旅 |
著者名 |
神津 文雄/著
|
著者 ヨミ |
コウズ フミオ |
出版者 |
銀河書房
|
出版年月 |
1991.3 |
ページ数、枚数 |
218p 図版16p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1456 |
言語区分 |
日本語 |
分類10版 |
387 |
分類9版 |
387 |
件名 |
民間信仰、歯科学-歴史 |
内容紹介 |
むかしの人びとが、歯の痛みに対して、どんな対応をしていたか。それは祈願と深く関わり、“歯の神様”というジャンルを形成していた。一茶も親鸞も歯槽膿漏? 江戸の入歯師の技術は世界最先端。落語にもなった歯痛の歯神。 |
目次
内容細目
もどる