蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か
|
著者 |
原 清治/著 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 371.3/ハ/ | 114112665 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か |
サブタイトル |
低賃金で働き続ける若者たちの学力と構造 |
著者名 |
原 清治/著
、
山内 乾史/著
|
著者 ヨミ |
ハラ キヨハル、ヤマノウチ ケンシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数、枚数 |
6,226,19p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-623-05462-6 |
ISBN |
4-623-05462-6 |
分類10版 |
371.3 |
分類9版 |
371.3 |
件名 |
教育と社会、社会階層 |
内容紹介 |
教育や就労をめぐる意識、学力、就労状況のこんがらがった関係を解きほぐしながら、若年者のうち誰が、そして、なぜ不安定な就労状況や失業状況におかれているのかを解明する。「学力論争とはなんだったのか」の姉妹編。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本にはどのくらいフリーターやニートがいるのか |
原 清治/著 |
|
|
|
2 |
なぜフリーターやニートは「使い捨てられる」のか |
原 清治/著 |
|
|
|
3 |
学力問題と「使い捨てられる若者たち」との関係 |
原 清治/著 |
|
|
|
4 |
1960年代生まれは偉かったのか |
山内 乾史/著 |
|
|
|
5 |
学力と教育 |
山内 乾史/著 |
|
|
|
6 |
海外にもいる「使い捨てられる若者たち」 |
原 清治/著 |
|
|
|
7 |
「使い捨てられる若者たち」は格差社会の象徴か |
原 清治/著 |
|
|
|
8 |
日本版「使い捨てられる若者たち」 |
大石 徹/述 |
|
|
|
9 |
イギリスにおける若年就労 |
植田 みどり/述 |
|
|
|
もどる