蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
宮沢賢治研究資料集成 第9巻
|
著者 |
続橋 達雄/編 |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1990.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 参考 | 910.268/ミ/ | 107295041 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 910.9/ミ/ | 110823257 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
宮沢賢治研究資料集成 第9巻 |
巻次 |
第9巻 |
著者名 |
続橋 達雄/編
|
著者 ヨミ |
ツズキハシ タツオ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1990.6 |
ページ数、枚数 |
426p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8205-9090-1 |
分類10版 |
910.268 |
分類9版 |
910.268 |
注記 |
内容:宮沢賢治批判<抄> 佐藤勝治著. 弱虫論 小沢俊郎著. 『なめとこ山の熊』について 堀尾勉著. 宮沢賢治の意識 境忠一著. 虔十公園林 貝喰一夫著. 賢治と白樺派 大幡進作著. 賢治の心象とその生涯 村田正喜著. 賢治先生と菩薩道 J・R・ブリンクリー著. 宮沢賢治と韻律 難波与志美著. 宗教者の道とマルクシズムの道 村田正喜著. 県技師の雲に対するステートメント 草下英明著. なぜ一郎はどんぐりを貰つたのだろう 小沢俊郎著. 「美しい町」と「イーハトーヴォ」 恩田逸夫著. 賢治の幼友だち 八木英三著. 賢治二題 佐藤勝治著. 宮沢賢治の短歌とその剖検 矢嶋歓一著. 一化学者の見た宮沢賢治 内海誓一郎著. 宮沢賢治の眼 斎藤光陽著. 双子の星 串田孫一著. 長塚節と宮沢賢治 浅野晃著. 宮沢賢治の生活史における抑圧からの開放過程 恩田逸夫著. 宮沢賢治の詩 村野四郎著. 平和への熱願 小牧実秀著. 賢治の社会批判 小沢俊郎著. 賢治の作品と死 湯之上早苗著 ほか14編 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
宮沢賢治批判(抄) |
佐藤 勝治/著 |
|
|
|
2 |
弱虫論 |
小沢 俊郎/著 |
|
|
|
3 |
『なめとこ山の熊』について |
堀尾 勉/著 |
|
|
|
4 |
宮沢賢治の意識 |
境 忠一/著 |
|
|
|
5 |
虔十公園林 |
貝喰 一夫/著 |
|
|
|
6 |
賢治と白樺派 |
大幡 進作/著 |
|
|
|
7 |
賢治の心象とその生涯 |
村田 正喜/著 |
|
|
|
8 |
賢治先生と菩薩道 |
J・R・ブリンクリー/著 |
|
|
|
9 |
宮沢賢治と韻律 |
難波 与志美/著 |
|
|
|
10 |
宗教者の道とマルクシズムの道 |
村田 正喜/著 |
|
|
|
11 |
県技師の雲に対するステートメント |
草下 英明/著 |
|
|
|
12 |
なぜ一郎はどんぐりを貰つたのだろう |
小沢 俊郎/著 |
|
|
|
13 |
「美しい町」と「イーハトーヴォ」 |
恩田 逸夫/著 |
|
|
|
14 |
賢治の幼友だち |
八木 英三/著 |
|
|
|
15 |
賢治二題 |
佐藤 勝治/著 |
|
|
|
16 |
宮沢賢治の短歌とその剖検 |
矢嶋 歓一/著 |
|
|
|
17 |
一化学者の見た宮沢賢治 |
内海 誓一郎/著 |
|
|
|
18 |
宮沢賢治の眼 |
斎藤 光陽/著 |
|
|
|
19 |
双子の星 |
串田 孫一/著 |
|
|
|
20 |
長塚節と宮沢賢治 |
浅野 晃/著 |
|
|
|
21 |
宮沢賢治の生活史における抑圧からの開放過程 |
恩田 逸夫/著 |
|
|
|
22 |
宮沢賢治の詩 |
村野 四郎/著 |
|
|
|
23 |
平和への熱願 |
小牧 実秀/著 |
|
|
|
24 |
賢治の社会批判 |
小沢 俊郎/著 |
|
|
|
25 |
賢治の作品と死 |
湯之上 早苗/著 |
|
|
|
26 |
文学と宗教 |
湯之上 早苗/著 |
|
|
|
27 |
三つの手紙について |
久保田 正文/著 |
|
|
|
28 |
怒りの内部崩壊について |
串田 孫一/著 |
|
|
|
29 |
賢治二題 |
佐藤 勝治/著 |
|
|
|
30 |
宮沢賢治の文学における笑の表情 |
恩田 逸夫/著 |
|
|
|
31 |
賢治における童話創作の動機 |
古賀 良子/著 |
|
|
|
32 |
宮沢賢治の浮世絵論 |
恩田 逸夫/著 |
|
|
|
33 |
宮沢賢治はイーハトーヴオを如何に構想し実践したか |
久保田 正文/ほか座談 |
|
|
|
34 |
一つの「心象スケッチ」の出来上るまで |
古賀 良子/著 |
|
|
|
35 |
農民芸術の構造 |
恩田 逸夫/著 |
|
|
|
36 |
青林檎の味 |
小沢 俊郎/著 |
|
|
|
37 |
『オッペルと象』の読み方 |
門倉 昭治/著 |
|
|
|
38 |
雲の信号 |
諸家/著 |
|
|
|
39 |
注文の多い料理店 |
森 荘已池/著 |
|
|
|
もどる