お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

日本歴史

巻号名 2025年1月号:第920号
通番 00920
発行日 20250101
出版者 吉川弘文館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204242169雑誌 利用可 
2 清水中央清2/一般Z//204378800雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025年1月号:第920号
通番 00920
発行日 20250101
出版者 吉川弘文館
特集記事 新年特集号



目次

1 新年特集 日本史のなかの酒
1 新年特集にあたって ページ:1
『日本歴史』編集委員会
2 木簡からみる奈良時代の酒 ページ:2
三舟隆之
3 古代の歌と酒 ページ:9
鉄野昌弘
4 古代東北の地方社会と酒 ページ:16
荒木志伸
5 平安宮廷社会における酒宴とトリバミ ページ:25
吉野秋二
6 中世人と酒・中世社会と酒 ページ:31
本郷恵子
7 室町時代における「十度飲」の流行 ページ:37
酒匂由紀子
8 中世の酒食と土師器 ページ:43
中井淳史
9 西欧人が見た日本の酒と飲酒の習慣 ページ:51
東光博英
10 近世琉球の酒文化 ページ:58
萩尾俊章
11 江戸時代後期における村社会と酒 ページ:67
佐藤孝之
12 江戸の贋銘柄酒と直し酒・薬酒 ページ:73
岩淵令治
13 幕末の動乱と酒 ページ:82
家近良樹
14 ビールの祖・野口正章 ページ:87
牛米努
15 近代における酒造業の経営 ページ:93
飯塚一幸
16 禁酒の宗教的・社会的意義 ページ:99
横山尊
17 歴史は令和も夜動く ページ:106
栗下直也
2 研究余録
1 鎌倉市・大倉幕府周辺遺跡群の調査成果 ページ:113
鈴木弘太
3 文書館・史料館めぐり
1 吹田市立博物館 ページ:123
藤田裕介
4 文化財レポート
1 芥川城跡の調査成果 ページ:125
宮崎康雄
5 書評と紹介
1 相原嘉之著『飛鳥・藤原京と古代国家形成』 ページ:134
市大樹
2 西島太郎著『室町幕府将軍直臣と格式』 ページ:136
小久保嘉紀
3 飯沼雅行著『近世の国家・社会と幕府広域役』 ページ:139
糸川風太
4 木土博成著『近世日琉関係の形成-附庸と異国のはざまで-』 ページ:141
上原兼善
5 野間万里子著『近代日本牛肉食史-生産・供給・消費-』 ページ:143
松本武祝
6 雑誌論文目録 ページ:146
7 新刊寸描 ページ:151
8 新刊書案内 ページ:153
9 学界消息 ページ:155
10 口絵 浜松図屛風
高岸輝‖解説

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 新年特集号
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。