蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
肥後の歴史と文化 日本地域文化ライブラリー 3
|
著者 |
早稲田大学日本地域文化研究所/編 |
出版者 |
行人社
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 219.4/ヒ/ | 113918127 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
肥後の歴史と文化 日本地域文化ライブラリー 3 |
著者名 |
早稲田大学日本地域文化研究所/編
|
著者 ヨミ |
ワセダ ダイガク ニホン チイキ ブンカ ケンキュウジョ |
シリーズ名 |
日本地域文化ライブラリー |
シリーズ巻次 |
3 |
出版者 |
行人社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数、枚数 |
310p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-905978-77-0 |
ISBN |
4-905978-77-0 |
分類10版 |
219.405 |
分類9版 |
219.4 |
件名 |
熊本県-歴史 |
内容紹介 |
九州脊梁山脈を水源に、西流して有明へ、不知火の海へと蛇行する河川群。西海道枢要の、この歴史ある大地に潜在する活力はなにか。早稲田大学日本地域文化研究所の研究成果をまとめる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
永青文庫と肥後 |
吉丸 良治/述 |
|
|
|
2 |
地域遺産とまちづくり |
八甫谷 邦明/述 |
|
|
|
3 |
肥後探訪 |
兼田 麗子/述 |
|
|
|
4 |
松崎慊堂・木下【イ】村・岡松甕谷 |
古賀 勝次郎/述 |
|
|
|
5 |
肥後の儒学者 |
菅 秀隆/述 |
|
|
|
6 |
明治初年の井上毅 |
星原 大輔/述 |
|
|
|
7 |
熊本のキリスト者 |
兼田 麗子/述 |
|
|
|
8 |
小泉八雲の二つの日本 |
池田 雅之/述 |
|
|
|
9 |
高群逸枝と平塚らいてう |
川口 さつき/述 |
|
|
|
10 |
肥後・熊本のめがね橋架設考 |
上塚 尚孝/述 |
|
|
|
11 |
明治の熊本 |
水野 公寿/述 |
|
|
|
12 |
熊本城四〇〇年と熊本ルネッサンス県民運動 |
藤井 昭/述 |
|
|
|
13 |
熊本の伝統工芸 |
吉丸 良治/述 |
|
|
|
14 |
日本の茶道と肥後古流 |
小堀 富夫/述 |
|
|
|
15 |
地域社会とコミュニティ |
今井 隆太/述 |
|
|
|
もどる