蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
現代日本の東南アジア政策 アジア太平洋研究選書 7
|
著者 |
波多野 澄雄/著 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清閉/書庫 | 319.102/ハ/ | 113889763 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
現代日本の東南アジア政策 アジア太平洋研究選書 7 |
サブタイトル |
1950-2005 |
著者名 |
波多野 澄雄/著
、
佐藤 晋/著
|
著者 ヨミ |
ハタノ スミオ、サトウ ススム |
シリーズ名 |
アジア太平洋研究選書 |
シリーズ巻次 |
7 |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数、枚数 |
11,309p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-657-07921-3 |
ISBN |
4-657-07921-3 |
分類10版 |
319.1023 |
分類9版 |
319.1023 |
件名 |
日本-対外関係-東南アジア-歴史 |
内容紹介 |
第二次世界大戦後、欧米植民地から脱して新たな国家建設に乗り出した東南アジア。多くの日本外務省の公開資料を活用し、半世紀を越える日本の東南アジア外交の軌跡や政策構想の消長を振り返る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
市民運動の危機論と市民社会の構図変化 |
金 善美/著 |
|
|
|
2 |
市民運動と選挙政治 |
清水 敏行/著 |
|
|
|
3 |
ニューライト運動の展開と思想的特質 |
申 志鎬/著 |
|
|
|
4 |
現職基礎自治体首長の再選要因の分析 |
韓 政宅/著 |
|
|
|
5 |
韓国の少子化と市民意識 |
春木 育美/著 |
|
|
|
6 |
韓国人の宗教意識 |
李 元範/著 |
|
|
|
7 |
外交安保政策形成の制度基盤 |
西野 純也/著 |
|
|
|
8 |
盧武鉉政権の対日政策と市民社会の対日認識 |
小針 進/著 |
|
|
|
9 |
韓国新聞の対日論調 |
柴田 公子/著 |
|
|
|
もどる