お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

写実の系譜    

著者 金原 宏行/著
出版者 沖積舎
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清1/一般704/キ/113912285一般図書 利用可 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 写実の系譜    
サブタイトル 魂をゆさぶる表現者たち
著者名 金原 宏行/著
著者 ヨミ キンパラ ヒロユキ
出版者 沖積舎
出版年月 2008.1
ページ数、枚数 273p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-8060-4730-8
ISBN 4-8060-4730-8
分類10版 704
分類9版 704
件名 美術、美術家
内容紹介 美術作品を貫いているもの、それは大きな意味でのリアリズム(写実)ではないか。ロダン・ワイエス・高村光太郎・三岸節子・柳原義達・野田弘志・渡辺崋山らの仕事、生き方を通して描く20篇。



目次


内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 富士山のイメージをめぐって
2 野田弘志の写実
3 三岸節子の色と光
4 村山密の絵画
5 柳原義達の烏の彫刻
6 高村光太郎の書
7 ロダンの言葉
8 ワイエスの絵画序論
9 日本における静物画の誕生と歴史
10 静物画をどう見るか
11 崋山から半香へ
12 渡邉崋山と鷹見泉石
13 福田半香をめぐって
14 京都画壇と柴田泰山
15 朝鮮通信使の眼と日本人絵師の眼
16 薗部澄の世界
17 ルオーの好きな小林秀雄
18 真実の画家 森清治郎
19 東北美術紀行
20 新たな博物館学の構築をめざして
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。