蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
女性の人権とジェンダー 明石ライブラリー 117
|
著者 |
マージョリー・アゴシン/編著 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 367.2/ア/ | 121613984 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マージョリー・アゴシン 堀内 光子 神崎 智子 望月 康恵 力武 由美 ベバリー・アン山本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
女性の人権とジェンダー 明石ライブラリー 117 |
サブタイトル |
地球規模の視座に立って |
著者名 |
マージョリー・アゴシン/編著
、
堀内 光子/訳
、
神崎 智子/訳
、
望月 康恵/訳
、
力武 由美/訳
、
ベバリー・アン山本/訳
|
著者 ヨミ |
マージョリー アゴシン、ホリウチ ミツコ、カンザキ サトコ、モチズキ ヤスエ、リキタケ ユミ、ベバリー アン ヤマモト |
シリーズ名 |
明石ライブラリー |
シリーズ巻次 |
117 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数、枚数 |
586p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:Women,gender,and human rights |
ISBN13桁 |
978-4-7503-2690-0 |
ISBN |
4-7503-2690-0 |
分類10版 |
367.1 |
分類9版 |
367.1 |
件名 |
女性問題、人権 |
内容紹介 |
グローバルな視座に立ち、女性の人権侵害の根幹が社会のジェンダー構造にあることを、また女性の権利が社会の変化と共に拡大・発展しながらも、いまだ十分ではない世界の現状を、豊富な実例に基づいて明らかにする論文集。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「人間」への道 |
アーヴォン・S.フレイザー/著 |
神崎 智子/訳 |
|
|
2 |
いまだ果たされない責務 |
シーラ・ドワー/著 |
神崎 智子/訳 |
|
|
3 |
女性・暴力・人権システム |
サリー・アングル・メリー/著 |
神崎 智子/訳 |
|
|
4 |
女性の人権の主流化 |
フェリース・D.ギア/著 |
堀内 光子/訳 |
|
|
5 |
女性の健康と人権 |
ジュリー・H.レビソン/著 |
サンドラ・P.レビソン/著 |
ベバリー・アン山本/訳 |
|
6 |
女児の権利 |
ジュリア・チル/著 |
スーザン・キルボーン/著 |
ベバリー・アン山本/訳 |
|
7 |
若年移住者の適応反応に見る心理的・文化的要因 |
カローラ・スアレズ=オロズコ/著 |
ベバリー・アン山本/訳 |
|
|
8 |
人権としての女性の権利 |
テーマ・カプラン/著 |
望月 康恵/訳 |
|
|
9 |
忘れ去られたマイノリティ |
ジーン・トラウンスタイン/著 |
望月 康恵/訳 |
|
|
10 |
隔たりを超えて |
ジェーン・ステイプルトン/著 |
望月 康恵/訳 |
|
|
11 |
ジェンダー・アパルトヘイト、文化相対主義、イスラム社会における女性の権利 |
マナズ・アフカミ/著 |
望月 康恵/訳 |
|
|
12 |
草の根組織と女性の人権 |
メアリ・ジェスク/著 |
スーザン・C.バーク/著 |
望月 康恵/訳 |
|
13 |
彼女はそこで何をしていたのか |
バーバラ・ハーロウ/著 |
力武 由美/訳 |
|
|
14 |
亡命はいつまで続くのか |
エーガット・ニソール/著 |
力武 由美/訳 |
|
|
15 |
法文書 |
ジョセフ・スローター/著 |
ジェニファー・ヴェンツェル/著 |
力武 由美/訳 |
|
16 |
「力」という鏡の前で |
クリストファー・メリル/著 |
力武 由美/訳 |
|
|
もどる