蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
震災を越えて
|
著者 |
『阪神・淡路大震災と埋蔵文化財』シンポジウム実行委員会/編著 |
出版者 |
エピック
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 210.2/シ/ | 112815359 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
震災を越えて |
サブタイトル |
「阪神・淡路大震災と埋蔵文化財」シンポジウムの記録 |
著者名 |
『阪神・淡路大震災と埋蔵文化財』シンポジウム実行委員会/編著
|
著者 ヨミ |
ハンシン アワジ ダイシンサイ ト マイゾウ ブンカザイ シンポジウム ジッコウ イインカイ |
出版者 |
エピック
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数、枚数 |
207p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89985-096-4 |
分類10版 |
216.4 |
分類9版 |
216.4 |
件名 |
遺跡・遺物-兵庫県、阪神・淡路大震災(1995)、文化財保護 |
内容紹介 |
阪神・淡路大震災から6年。被災による文化財への被害は甚大なものであった。復興事業に伴って被災地での遺跡の発掘調査が行われた。平成11年12月に行われたシンポジウム内容をまとめる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
復興調査雑感 |
山田 道夫/著 |
|
|
|
2 |
阪神・淡路大震災発生直後の対応 |
櫃本 誠一/ほか著 |
|
|
|
3 |
シンポジウム開会挨拶・基調報告 |
原口 正三/著 |
大村 敬通/著 |
|
|
4 |
調査報告 |
半沢 幹雄/著 |
|
|
|
5 |
調査報告 |
岡田 章一/著 |
|
|
|
6 |
調査報告 |
山上 真子/著 |
|
|
|
7 |
コーディネーター |
原口 正三/著 |
|
|
|
8 |
考古学者から見た復興調査 |
和田 晴吾/著 |
|
|
|
9 |
ジャーナリズムから見た復興調査 |
古山 桂子/著 |
|
|
|
10 |
市民の街づくりと地域遺産としての文化財 |
藤田 明良/著 |
|
|
|
11 |
文化庁の埋蔵文化財行政から見た復興調査 |
岡村 道雄/著 |
|
|
|
12 |
阪神・淡路大震災と地震考古学 |
寒川 旭/著 |
|
|
|
13 |
シンポジウム・討論 |
原口 正三/ほか討論 |
|
|
|
14 |
阪神・淡路大震災と地震考古学 |
寒川 旭/著 |
|
|
|
15 |
復旧・復興調査を振り返って |
大村 敬通/著 |
|
|
|
16 |
シンポジウム参加記 |
網 麻子/著 |
|
|
|
もどる