蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
山本学治建築論集 3 SD選書 245 創造するこころ
|
著者 |
山本 学治/著 |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 520.4/ヤ/ | 113861281 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
山本学治建築論集 3 SD選書 245 創造するこころ |
巻次 |
3 |
著者名 |
山本 学治/著
、
茂木 計一郎/[ほか]編
|
著者 ヨミ |
ヤマモト ガクジ、モギ ケイイチロウ |
シリーズ名 |
SD選書 |
シリーズ巻次 |
245 |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数、枚数 |
257p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-306-05245-1 |
ISBN |
4-306-05245-1 |
分類10版 |
520.4 |
分類9版 |
520.4 |
件名 |
建築 |
内容紹介 |
構造とデザインの可能性をひらく、山本学治の建築論集。第3巻では、建築家をめぐる論評および書評、造型家への批判と期待、学生に対しての内面的衝動と批判能力の大切さの提言、技術者の倫理についての論文などを収録する。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
つくるという行為への論理 |
海老原 一郎/著 |
|
|
|
2 |
近代数寄屋と吉田五十八 |
|
|
|
|
3 |
素材と造型のあいだ |
|
|
|
|
4 |
合理主義の系譜 |
|
|
|
|
5 |
Villa Coucouにおける形と空間 |
|
|
|
|
6 |
日本の近代建築にはなかった特異な点 |
|
|
|
|
7 |
ミースの死を悼む |
|
|
|
|
8 |
現代の技法と形への願望 |
|
|
|
|
9 |
仕事に対する誠実さ |
|
|
|
|
10 |
城 知恵と工夫の足跡 |
|
|
|
|
11 |
解説・近代建築史年表 |
|
|
|
|
12 |
湯どうふの容器とおけづくり |
|
|
|
|
13 |
造形という罪とは何か |
|
|
|
|
14 |
何を創ったらよいかという問題 |
|
|
|
|
15 |
状況の全体的展望を |
|
|
|
|
16 |
昔の話 |
|
|
|
|
17 |
近世イギリス建築四話 |
|
|
|
|
18 |
ヨーロッパ古建築と住環境の旅 |
|
|
|
|
19 |
アウグスブルクの建築とその市民との関わり |
|
|
|
|
20 |
技術開発と技術者の倫理 |
|
|
|
|
21 |
フィジカル・ニードとスピリチュアル・ニード |
|
|
|
|
22 |
建築技術の現代的課題 |
|
|
|
|
23 |
「大きな技術」と「小さな技術」 |
|
|
|
|
もどる