蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
どうする地域間「不平等」社会 島根発地方再生への提言
|
著者 |
保母 武彦/監修 |
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 318.273/ト/ | 130876933 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
どうする地域間「不平等」社会 島根発地方再生への提言 |
著者名 |
保母 武彦/監修
、
しまね地域自治研究所/編
|
著者 ヨミ |
ホボ タケヒコ、シマネ チイキ ジチ ケンキュウジョ |
シリーズ名 |
島根発地方再生への提言 |
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数、枚数 |
1,160p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1220 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-88037-491-8 |
ISBN |
4-88037-491-8 |
分類10版 |
318.273 |
分類9版 |
318.273 |
件名 |
島根県-政治・行政 |
内容紹介 |
大都市圏とその他地方との間に広がった地域間格差。今必要なことは、国民一人ひとりがよく考え、行動し、大きな流れを作ることである。何が問題で、どう変えるか。地域間「不平等」問題の解決を願う全ての人々に向けた提言。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
旅館を拠点に地域おこし |
|
|
|
|
2 |
「失われた20年」と地域の未来 |
保母 武彦/著 |
|
|
|
3 |
農山村における住民サービスの現状と定住問題 |
伊藤 勝久/著 |
|
|
|
4 |
地域住民セーフティネットとしての食と農の提携 |
谷口 憲治/著 |
|
|
|
5 |
農業構造改革が地域農業に与える影響と地域づくり |
長谷川 敏郎/著 |
|
|
|
6 |
「医療構造改革」と地域住民への影響 |
井谷 政美/著 |
|
|
|
7 |
文化財を活かした地域づくりの現状と課題 |
田中 義昭/著 |
|
|
|
8 |
大手前通り拡幅NOと松江市の町づくり |
野津 庸二/著 |
|
|
|
9 |
「エリア567」-“北朝鮮”と想定された島根県西部地域 |
井上 義信/著 |
|
|
|
10 |
島根原発の耐震安全性問題とプルサーマル計画 |
片寄 直行/著 |
|
|
|
11 |
県民の暮らしといのちを守る県政をめざして |
尾村 利成/著 |
|
|
|
もどる